天狗山で開催の「おたるくらし」プロジェクトのミニイベント『小樽スキーの歴史』に参加してきました
ちょっと前に当ブログでも案内したのですが、2月23日(日)に「おたるくらし」プロジェクトが天狗山で開催したミニイベント『小樽スキーの歴史』に参加してきました。
(この日は残念ながら、ちょっと天気が悪かったです)
「おたるくらし」プロジェクトは、小樽商科大学の社会貢献・地域連携事業の一つで、小樽の生活者から見た小樽の魅力を、サイトやFacebookページで発信しています。
私・小梅太郎も縁があって、ライターの一員として時々寄稿させていただいてるんですよね。
で、今回、天狗山でミニイベントが開催されるということで、ライターとして参加させていただいているということもありますが、何より個人的にもお気に入りの天狗山において、子供の頃から身近なスキーの話、それも小樽のスキーの歴史についての話が聞けるとなると、とても興味があったんですよね。
場所は天狗山山頂の「展望レストランてんぐ」で、往復のロープウェイは無料でした!
ちなみに、今回のイベントは、おたるくらしプロジェクトが企画・監修、中央バス観光商事株式会社(天狗山スキー場を経営)による運営(催行)だったんですね。
「小樽スキー100年の歴史」と題するミニトークは、小樽商大の中川先生によるお話でしたが、小樽のスキーの歴史の興味深い話の数々を、貴重な写真や映像と共に解説していただきました。
北海道で一番古いスキーの映像も小樽でのものだそうです。
北海道におけるスキー発祥の地についても、一般にはオーストリア人のレルヒ氏が1912年(明治45年)に軍用に講習を行った旭川が発祥とされてますが、同じ日に小樽でもスキー講習会が民間で開かれていたそうです。
小樽は教育目的でスキーが民間に広まったということですが、小樽は山坂が多く、雪が多い地域だったのはもちろん、スキーが急激に広まった大正からの頃は、何せ小樽の人口が多かったというのもその理由だったようですね。
その他にも、初期の冬季オリンピックの小樽出身選手の話など、“スキーの歴史は小樽と共に発展した”みたいな感じで、こうやって、きちんと話を聞くのは初めてだったので、本当に面白くて、改めてじっくり聞き直したい内容でしたよ。
イベントではその他には、天狗山ロープウェイの機械室の見学がありました。
何だか、こういう機械室って、ワクワクしちゃうんですよね(笑)
ロープウェイの仕組みについての説明もしていただいたのですが…。
ごめんなさい、よく分かりませんでした(汗)
ただ、ロープウェイは安全な乗り物だということはよく分かりました。
(この写真は過去のものです)
そして、天狗山スキー資料館の見学もしてきました。
ちなみに、天狗山スキー資料館に入ってすぐの像は、スキーの神様というとこで、初めて知りました(汗)
スキー資料館の奥にある、天狗の館も見学しましたよ。
それにしても、よくこれだけの天狗のお面を集めたものですよね。
天狗山スキー資料館と天狗の館については、以前の記事もどうぞ。
→天狗山の小樽スキー資料館と天狗の館
ということで、14:00〜16:00までのほぼ2時間、とても興味深く楽しい時間を過ごさせていただきました。
実は今回、イベントの参加者が少なかったようで残念でしたが、是非、小樽市民の方々に参加してもらいたいと思う面白いイベントでしたよ。
そうそう、館ブランジェのケーキとコーヒーもついてました(笑)
今後もこのような小樽の隠れた観光地を巡るミニツアーを企画するようですので、是非多くの方に参加してもらいたいなと思いました。
このイベントを企画したプロジェクト、おたるくらしのサイトをまだ見たことのない方は、是非、見てみてください。
私も他のライターの書かれている小樽についての投稿をとても興味深く拝見してます。
小樽に住んでいる、住んでいた、住んでみたい、訪れてみたい、等々、小樽ゆかりの方にはきっと興味深いと思います。
また、Facebookページの方で見ていただければ、現在多くの方々がコメントを寄せているので、Facebookアカウントをお持ちであれば、Facebookページを見ていただくのもいいと思います。
→おたるくらし
まあ、宣伝ですね(笑)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
「 天狗山」カテゴリの記事
- 小樽天狗山ロープウエイは冬季営業開始。天狗山スキー場は12月8日(土)オープン予定で朝里とオーンズは?(2018.11.27)
- 【小樽の紅葉2018】紅葉する天狗山山頂へ行って秋の小樽の街並みと海を眺めてきた(10月20日の様子)(2018.10.24)
- 美味しく楽しく眺めも良い、小樽天狗山「第37回おたる天狗山まつり」に行ってきました(2018.08.27)
- 小樽天狗山の雲海を見ることができました(2018年5月14日)【動画もあり】(2018.05.19)
- 冬のちょっとした風景〜雪の天狗山を小樽市内のあちこちから(2018.03.30)
コメント
興味深いイベントですね。
スキー資料館も見てみたいです。
色んな思い出がこみ上げてきそうですね。
天狗山に登って小樽の景色を見て館に行ってケーキセットをいただく・・・いいコースですo(*^▽^*)o
投稿: EKO | 2014年2月25日 (火) 15時55分
EKOさん、こんばんは。
小樽のスキーの歴史を詳しく聞く機会って、なかなかなかったので、とても面白くいイベントでした。
スキー資料館は、昔からスキーをしている方は、きっとテンション上がると思います(*^-^)
すいません、館のケーキは天狗山の会場でいただきました(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年2月25日 (火) 23時25分