小樽雪あかりの路専用ロウソクで、自宅でミニ雪あかりの路はどうですか?
2014年2月7日(金)から始まった、冬の小樽の夜にロウソクの灯りが暖かく揺れるイベント「第16回 小樽雪あかりの路」も日程の半分を過ぎ後半に入りました。
このベントでは、雪の中でロウソクが灯るわけですが、雪あかりの路専用ロウソクというのが一般にも販売されているんですよね。
1袋9本入りで、500円です。
確かに、普通のロウソクだとすぐに消えてしまうんですよね。
運河プラザをはじめ、市内の各所で販売されてます。コンビニなどにもありますね。
ロウソクの売上の一部は、雪あかりの路の運営に活用しているということなので、イベント期間は既に半分が過ぎてますが、これから自宅でミニ雪あかりの路をするのなら、このロウソクを購入するのもいいですよね。
実は我が家でも、毎年ミニ雪あかりの路をやってるんです。
今年はちょっと手抜きなので、写真はこれのみで(笑)
さらに、今年は知人から以前の残ったロウソクをいただいてしまったので、購入してません。
なので、ロウソクのアップの写真がありません。ごめんなさい(^-^;
ちなみに、夕方から夜9時くらいまでロウソクを灯していると、2日くらいはもつでしょうか。
「第16回 小樽雪あかりの路」は、今週末の2月16日(日)までです。
せっかくですから、穏やかな天気が続くといいですね。
※小樽雪あかりの路公式サイトはこちら。
小樽雪あかりの路
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
少し日没時間が遅くなって来ましたが、雪あかりの路の見どころって夜の闇とろうそくの灯火のコントラストだと思うのです。
会場周辺の街路灯等を消すなどしてもう少し闇夜の味わいを演出してほしいです。LEDの光はエッジが効きすぎて興醒めです。
投稿: omuretsu | 2014年2月12日 (水) 23時51分
今年もとうとう雪あかりの路に行けず仕舞いでした。肉眼でまだちょっと明るいかなと思うくらいの日暮れ時が、自分的には一番のシャッターチャンスと思うんですが・・・どうでしょう。
この浮き玉キャンドルが前々から欲しくて。浮き玉も結構いい値段で迷うところでもありますが、買おうと思っています。だったら早く小樽行けよって感じなんですがね^^;
投稿: junji | 2014年2月13日 (木) 18時55分
omuretsuさん、こんばんは。
確かに、各会場の場所によっては、
街路灯などが明るいところがありますね。
まだ、演出に検討の余地がありそうですね。
junjiさん、こんばんは。
写真を撮られる方で、日が暮れだしてぼんやりとした頃がいいという話をしていたのを、どこかで目にしました。
確かにロウソクの灯りの見え方が、その時だけちょっと違いますね。
浮き玉キャンドル、ちょっと欲しいですよね。
是非、機会を作って、小樽に来てください(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年2月14日 (金) 00時37分