久しぶりに天狗山にスキーに行ってきましたが、リフトに乗ったのは一回だけ
久しぶりに天狗山にスキーに行ってきました。
小樽天狗山スキー場は、市街地を正面に見下ろす絶好のロケーションで、市内各所から車ですぐの距離なんですよね。
子供の頃は冬となれば連日スキーに行っていたのもですが、さすがに最近はひとシーズンに数えるほどしか行かず、何とももったいないと、我ながら思っております。
この日は、縁があってライターとして寄稿させていただいてる「おたるくらし」プロジェクトの開催するイベント『小樽スキーの歴史』に参加したのですが、その前にちょこっと滑ってきたというわけです。
日曜日で子供たちの姿が多く見られたのですが、スキー場全体としては人は少なく、やっぱりスキー人口は減っているんだな〜、と残念ながら実感してしまいますね。
まあ、リフト待ち“0分”ってかなり魅力ではあるんですけどね(汗)
天狗山スキー場は歴史も古く、1923年(大正12年)に第1回全日本スキー選手権が開催されたそうですし、1952年(昭和27年)には北海道で初めてのリフト(民間用)が設置されたそうですよ。
今回は、リフトで山頂まで行って、初心者向けの山頂ファミリーコースからロングラインコースを滑って下まで下りてきました。
山頂付近とファミリーコース周辺は雪景色がとても綺麗なんですよね。
ここからロングラインコースのほうはまだ斜面が緩やかですが、ここ以外はとにかくコースが急斜面ばかりなんですよね。
眺めはいいのですが…
もう、急なコースは怖くて滑ることができませんね。
それに正直に言いますと、おじさんは最近膝も痛くて(笑)
結局この日は、なんと一回しかリフトに乗りませんでした(汗)
何だか贅沢なスキーですが、それもまた小樽ならではですよね。
う〜ん、それにしても、最低でもあと一回は行きたいですね。
ちなみに天狗山スキー場のナイタースキー営業は、2月23日(日)で終了したようです。
リフト運行は、2014年は3月23日(日)までの営業のようですが、ロープウエイは3月31日(日)まで運行となっていて、スキー場がどうなっているのかは…分かりません…(汗)
小樽天狗山ロープウェイのサイトのゲレンデマップがこちらです。
小樽天狗山ロープウェイ | スキーゲレンデマップ
(旧コースを見上げたところ)
【関連記事】
天狗山で開催の「おたるくらし」プロジェクトのミニイベント『小樽スキーの歴史』に参加してきました
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽でスキー」カテゴリの記事
- 第67回小樽小学生アルペンスキー大会が小樽天狗山スキー場で2月25日に開催されました(2018.02.27)
- 小樽天狗山スキー場の山頂ファミリーコースの様子【動画】(2017.03.16)
- 晴れた日の小樽天狗山スキー場へ〜ゲレンデや山頂からの風景(2017.03.15)
- 第66回小樽小学生アルペンスキー大会が小樽天狗山スキー場で2月26日に開催されました(2017.02.26)
- 潮見台シャンツェにジャンプ大会を見に行ってきました(2016.03.21)
コメント
おはようございます。
1回だけなんて。もったいないおばけが出ちゃいますよ!
下から3個目写真。眺めはホントいいですが怖いですね。無理です!
投稿: どう | 2014年2月27日 (木) 06時30分
どうさん、こんばんは。
相当もったいないですよね(^-^;
またすぐ来れるかな〜なんて思っちゃうんですよね。
(実際、そんなに来ないのですが…)
斜面、急ですよね。上から斜面の下が見えませんからね(゚ー゚;
投稿: 小梅太郎 | 2014年2月27日 (木) 21時40分
ゲレンデがもったいないくらいに人が少ないですね(。>0<。)
もちろん、ロングラインコースを休み休み
リフト二時間待ちなんていう時代もありましたよね。
滑りたーい
投稿: EKO | 2014年2月28日 (金) 01時17分
EKOさん、こんばんは。
そうなんですよ〜。この日はこれでも、結構子供たちがきているなと思ったのですが、リフト待ち時間は“0分”でしした(^-^;
確かに、昔は並んでましたよね。
今となっては、ロングラインコースですね。
投稿: 小梅太郎 | 2014年2月28日 (金) 22時27分