今年も小樽総鎮守「住吉神社」のどんど焼きへ
今年も小樽総鎮守「住吉神社」のどんど焼きに行ってきました。
場所は国道5号線沿いの鳥居をくぐった左側。
もともと公園のある広場で、近づくと炎が勢いよく燃え上がってました。
住吉神社のどんど焼きは、1月7日(火)・8日(水)の2日間で行われています。
本日1月7日は午前8時より午後4時までだったのですが、1月8日は午前8時より正午までです。
どんど焼きについては、住吉神社の公式サイトから、
神社神札御守、破魔矢、注連飾り(しめかざり)等神社に関係するものを、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。住吉神社では第一鳥居脇公園内で執り行います。
行事・例祭のご案内 【 小樽住吉神社公式サイト】
ということで、この日も多くの方々が、持ってきた注連飾り等を炎の中に投じてました。
(もちろんビニール・プラスチック等は燃やせませんので分別します)
私も持っていったしめ縄を炎の中に投じて、今年一年の無病息災を祈ってきました。
この時は、先日初詣にきたときとは違って、晴れてはいませんでしたが穏やかな天気で、そのまま参拝のために参道を社殿へと向かう姿も多く見られました。
【関連記事】
・昨年のどんど焼きの様子です。
「小樽総鎮守「住吉神社」のどんど焼き」
・今年の住吉神社の初詣の様子です。
「吹雪の中、住吉神社に初詣に行ってきました」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
こちらも今日は寒い日になりました。
小樽のどんど焼きは早いですね。
こちらは鏡開きの後にあります。
今は分別しなければならないので、燃えないものは・・・ゴミ?でも、焼いてくれるおじさんが「いいよいいよやってあげるから置いていきなさい」なんて言ってくれるんです。
小さな氏神様の左義長(どんど焼き)の様子です(o^-^o)
投稿: EKO | 2014年1月 9日 (木) 16時24分
EKOさん、こんばんは。
全国的に冷え込んでますね(^-^;
そうか〜、どんど焼きは左義長というんですね。
一般的には、1月15日なんですかね。
いいですね〜、あまりうるさいことを言わず、
対応してくれるんですね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年1月10日 (金) 03時12分