小樽の老舗のお餅屋「みなともち」の豆大福と草大福
建物も趣のある、小樽の老舗のお餅屋さん「みなともち」。
小樽には古くからの餅菓子屋が多く、そしてどこも美味しくて、皆さんそれぞれにお気に入りのお店があると思うのですが、ここ「みなともち」も古くから人気のあるお店なんですよね。
お店の住所は花園町ですが、入船町に近いです。
場所が説明しにくいのですが、入船十字街から何本か山側の道路を入船通りから入った通り沿いにあります。
今回は、豆大福と草大福を買ってきました。
(こんな包みです)
あんは甘すぎず上品な甘さの粒あんで、モチっとした食感がたまらない周りの餅は、厚めでちょっと柔らかく、さすが餅屋さんの美味しさですね。
豆はたくさん入って程よい固さの豆大福に、よもぎの香りがほんのりと香る草大福。
普段使いで食べたい餅菓子です。
そうそう、こちらのお店は「本店」ということで、小樽駅近くの中央市場内にもお店が出ています。
※みなともちは、1949年(昭和24年)創業とのことです(参考:書籍「小樽さんぽ2」(北海道新聞社))。
※食べログはこちら。
みなともち
【関連記事】以前にもこのような記事を書いてます。
「小樽のお餅屋さん/みなともち」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のお餅屋」カテゴリの記事
- 手宮の老舗のお餅屋さん「開福餅」に行ってきました(2018.03.27)
- 老舗の餅菓子屋「ツルヤ餅菓子舗」で久しぶりに豆大福と草大福(2017.11.18)
- 小樽の人気のお餅屋さん「みなともち」の大福餅を久しぶりに(2016.07.25)
- 小樽は専門のお餅屋さんが多いので、お餅屋さんのカテゴリー「小樽のお餅屋」を作りました(2015.05.21)
- 手宮の開福餅(2011.09.15)
コメント
みなともちさんの創業がそんなに古いとは思いませんでした。
)
私の子供の頃にできた比較的新しいお餅屋さんかと思っていました(エッ、やっぱり古い
草餅はヨモギの味と香りが伝わってきます
投稿: EKO | 2014年1月20日 (月) 01時05分
よっヨダレが〜
「草べこもち」が好きだったんですよねぇ
。今回も車で通りましたが〜やはり通過
。あっ余談ですが別記事でもCMしましたが、やはり「青園中」建て替え新校舎でしたね。う〜「みなと餅」6月行かねば
。
投稿: T75 | 2014年1月20日 (月) 02時12分
EKOさん、こんにちは。
結構、創業が古く、老舗でした(*^-^)
(子供の頃のお店って、もう古いんでしょうね(^-^;)
よもぎが香る草大福、美味しかったです。
T75さん、こんにちは。
ここの草べこもち、人気があるようですね。
T75さんも利用されてたんですね。次回、是非!
菁園中の新校舎、確認されましたか(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年1月21日 (火) 12時45分