雪かきのお供に老舗の水晶あめ玉「澤の露」
いや〜、皆さん!雪かきやってますか〜!(笑)
毎日雪かきに追われているこちら小樽ですが、重労働の雪かき中のお供にしているのもがあります。
それがこちら、
これは、明治44年創業という小樽のあめ玉の老舗「澤の露本舗」の「澤の露」、通称「水晶あめ玉」です。
大きく綺麗な飴玉ですよね。
雪かき最中にこれを一個、口の中にポンと入れて、舐めながら作業してるんです。
この水晶あめ玉に使っているのは、砂糖と香料(天然レモンオイル)のみということで、素朴で上品な甘さは、まじりけのない美味しさなんですよ。
ちなみに、澤の露本舗の商品はこの「水晶あめ玉」のみなんですよね。
小樽商工会議所会員企業紹介サイトから引用させてもらうと、
創業以来、水飴は一切使用せず、砂糖(サトウキビ糖)と香料(天然レモンオイル)だけで仕上げる「水晶あめ」のみを販売している。もちろん、着色料、保存料等も一切使用しておりません。
澤の露本舗(サワノツユホンポ)|小樽商工会議所会員企業紹介サイト
とのことです。
(建物の写真は2013年1月7日撮影)
澤の露本舗の場所は、花園銀座商店街入り口の右角にあります(以前と建物の場所は同じなのですが、向きが変わりました。)。
今回は一番安い、袋入り(300円)を買ってきましたが、黒い缶入りもあって、そちらはなかなかパッケージも渋いですよ。
※澤の露本舗ホームページはこちらです。
→http://www.otaruame.com
ということで、雪かき作業中の糖分補給で疲れもとれて…、とまではいきませんが(汗)、美味しい飴玉で、厳しい作業も気分的にちょっと軽くなります。
【関連記事】過去にこんな記事も書いてます。
水晶あめ玉の「澤の露本舗」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 グルメ」カテゴリの記事
- 入船町の円甘味「小樽石蔵バウム」が5周年感謝フェアを12月12日(水)〜16日(日)で開催!!期間限定特製ティラミスを買ってきた(2018.12.14)
- 小樽商業高生のレシピをもとにしたレアチーズタルト(ミルティーユ・ジャム)を老舗の洋菓子店「米華堂」が商品化して期間限定で販売(2018.11.13)
- 一般公募審査員として参加した「第3回小樽水産加工グランプリ」の審査結果〜金・銀・銅の受賞商品について(2018.09.14)
- 和菓子のお店「小羽茶(こばさ)」が寿司屋通り下にできてます。みたらし団子やどら焼きが看板商品のようですが今回はわらび餅(2018.09.01)
- 小樽の老舗の蒲鉾屋「大八栗原蒲鉾店」のパセリーノ・ジェノベーゼ(2011.04.17)
コメント
この店は見覚えがあります。
大阪人はあめちゃんが好きですから、一度買ってみますよ。
それにしても毎日の雪かき大変ですね。あめちゃん1つでは足りないし、水分補給も必要でしょうね。
ご苦労様です。
投稿: John 1940 | 2014年1月21日 (火) 17時58分
追伸:
私は、お酒は飲めませんが、『沢の鶴』という神戸の地酒があります。1字違いですね。コマ―シャルソングも思い出しましたよ(笑)。
投稿: John 1940 | 2014年1月21日 (火) 18時14分
きれいな飴ですね。
レモンオイルが入っているとは知りませんでした!
歯をくいしばるクセがある私、飴をなめると適度に力が抜けて良いかもと思いました。
投稿: Ray | 2014年1月21日 (火) 22時18分
John 1940さん、こんばんは。
花園銀座商店街の入り口のあるので、きっと見ていると思います。
甘さはもちろん強いですが、とても素朴な味で美味しいです。
一度、試してみてください(*^-^)
飴の他、ペットボトルのお茶も持って雪かきをしているのですが、ペットボトルは凍ります(^-^;
“沢〜〜の鶴〜〜♪”(*^-^)
Rayさん、こんばんは。
そうなんです、見た目もすごく綺麗です。
これは大きいので、噛むことはないのでいいかもしれませんね(*^-^)
結構、最後までしっかりなめてます!
投稿: 小梅太郎 | 2014年1月22日 (水) 23時58分