ある小樽の家庭の正月の食卓から/くじら汁と飯寿司
“ある小樽の家庭”って、まあうちのことですが(笑)、こちら小樽では新年早々雪かきに追われていて、私・小梅太郎もかなり疲労困憊ですが、それはそれとして、美味しい正月の料理もしっかりいただいております(あっ、お酒もですね(*^-^))。
で、昨年も(一昨年も)正月に同内容で掲載しているんですが、今年も載せちゃいます。
正月の食卓から、我が家の正月には欠かせない料理です。
「くじら汁」と「飯寿司(イズシ)」
実は、姉妹ブログの「小樽で家庭料理」と重複してしまうところではあるのですが、こちら小樽日記にてもちょっとだけ紹介したいと思います。
くじら汁
くじら汁は我が家では、私の生まれるずっと前から正月には欠かさず食卓に上る料理なんです。
これが北海道の伝統料理かどうかは分かりませんが、年末になると普段は売ってない塩蔵のくじらの脂身が、市場やスーパーで一斉に並び出すんですよね。
ただ、ご近所さんでも食べたことのない方や、あっても苦手な方もいて、必ず食べられているというわけではないようですけどね。
このくじらの脂身を使った我が家のくじら汁は、けんちん汁にくじらの脂身が入った感じですね。
根菜や山菜が一杯入って、鍋一杯に作るくじら汁は、正月の間、数日間食べても飽きない美味しさです。
ちなみに、我が家の雑煮は、このくじら汁の味にちょっと手を加えて餅を入れて雑煮にしています。
※姉妹ブログの「小樽で家庭料理」にざっくりとですが、くじら汁の作り方を掲載しているのでどうぞ。
「正月の料理から~くじら汁: 小樽で家庭料理」
飯寿司(イズシ)
これは寒い時期、特に正月には食べたい、北国の冬の郷土料理ですね。
作るのは難しそうで我が家では作ってないのですが、毎年ご近所さんの自家製飯寿司をいただいているんです。
今年もハタハタの飯寿司と鮭の飯寿司をいただきました。ごちそうさまです。
飯寿司はご飯・麹・魚・野菜を漬けて発酵させて作る冬の保存食で、ハタハタ、鮭、ニシン、ホッケ、サンマなどが使われるようです。
独特の発酵臭や酸味が苦手な方もいるようですが、それがまた美味しいんですよね。
ということで、今年も正月に美味しいくじら汁と飯寿司をいただくことができました。
ごちそうさまでした。
【過去の正月関連記事】
「正月の食卓から/飯寿司とくじら汁」
「正月の料理から〜くじら汁」
「正月の料理から〜飯寿司」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭料理」カテゴリの記事
- ある小樽の家庭の正月の食卓から/くじら汁と飯寿司(2014.01.03)
- 秋の味覚/ラクヨウ(2012.10.16)
- 山の幸《山ウド・フキ・タケノコ(細竹)》(2012.06.03)
- 正月の食卓から/飯寿司とくじら汁(2012.01.03)
- 秋刀魚の刺身と梅シソ巻き(2011.10.03)
コメント
新年おめでとうございます
クジラ汁は大好きですが、母が作らなくなったので 最近は食べてません
たくさん作らないとおいしい感じしないから、自分では作らないかな・・・
飯寿司は 昔から少し苦手です
投稿: ラテ | 2014年1月 4日 (土) 01時07分
わが家でも、まったく同じような食卓です。くじら汁は「大物食い」という縁起物だそうで、レンコンの煮物は「見通しがよい」などと、正月料理はそれぞれ縁起をかついでいるようです。餅を入れるのもいいですねえ。おいしそ~。
投稿: のぶりん | 2014年1月 4日 (土) 20時13分
ラテさん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
確かに、くじら汁は大量につくってますが、それによって、色んな味がしみ出て美味しくなっている感じですね(*^-^)
飯寿司は苦手でしたか(^-^;
のぶりんさん、こんばんは。
いや〜、同じような食卓でしたか(*^-^)
なるほど、くじら汁は「大物食い」という縁起物でしたか!
そこまでは知りませんでした。
そういうことで、我が家でも昔から食べられていたんですね。
雑煮は手っ取り早くて、美味しいです(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年1月 4日 (土) 22時00分
「くじら汁」は何年来も母の友人から戴いていて昨年30日に頂きに車で祝津へ(手宮から吹雪で運転ビビリ〜)「飯寿司」は同日「入舟市場」で買いました。両親高齢で「鰊漬け」も作らなくなったので残念です。ただ小樽に居た若い頃は全く食べなかったんです。でも小樽を離れてから無性に食べたくなり苦手がなくなりました。両親.故郷に感謝感謝です。
投稿: T75 | 2014年1月 4日 (土) 22時39分
T75さん、こんばんは。
お〜、祝津に車でくじら汁を!美味しいですからね(*^-^)
そして、やっぱり飯寿司もなんですね。
私も小樽を一旦離れて、昔は当たり前のように食べていたものが無性に懐かしく食べたくなりました。
本当に、感謝ですね。
投稿: 小梅太郎 | 2014年1月 6日 (月) 01時20分