« 臨港線に架かる勝納橋と凍る勝納川【写真追記あり】 | トップページ | ニュースより/北海道新幹線の新小樽駅(仮称)周辺計画策定に着手 »

2014年1月16日 (木)

ニュースより/今季初めてのイベント「小樽ゆき物語」は大好評だったようです

昨年11月から始まった「小樽ゆき物語」は、年をまたいで先日1月13日(月・祝)まで開催されていました。

この「小樽ゆき物語」は、一昨年の「小樽ロングクリスマス」に代わって、今年から始まった冬のロングランイベントですが、どうやら大好評のうちに終了したようです。

本日(2014年1月16日)付の北海道新聞朝刊小樽・後志欄によると、64日間の期間中、メイン会場でもある運河プラザの12月の来場者は約2万6900人と、前年同月比で約1.5倍だったそうですよ。

私もサンタ市に行ったり、ワイングラスタワーやオブジェ「SNOW PALLET 5」を見に何度か足を運びました。

Otaru_20140108162203

そして、12月21日(土)〜12月23日(月)の3日間の日程で、前回に引き続き開催されたイベント「冬の流星」

Otaru2_20131221182829

これは小樽運河に光の玉「いのり星」を浮かべ、幻想的な光景を見せてくれるイベントで、私も「いのり星」を放流しに行ってきました。

当日は見物客でとても賑わっていたものの、先ほどの新聞記事によると、どうやらのチケットを購入しての参加者は約900人と目標の3割程度だったようです。

う〜ん、運河に光の玉が浮かぶ様子は本当に綺麗なんですが、放流するだけにしては、ちょっと高いかもしれないですね。
(前売り券は900円で、当日販売(運河プラザと会場のみ)は1000円。今回はメッセージプレートとホタテの稚貝の味噌汁がついてました!)

他にも色々とイベントが開催されていましたし、小樽市民が参加するイベントもあったようです。

そうそう、確かに、観光客の方々はもちろん、市民が関われるイベントがいいですよね。

イベント情報が掲載されていた、主催の小樽観光協会のHPへのアクセスも大幅に増えたようで、やっぱりイベントが大きくなればなるほど、その確かな情報が掲載されているサイトというのは、イベントに参加しようと思っている方々にとっては重要ですよね。

ということで、初開催で大好評だった今回の「小樽ゆき物語」。
こうなると、次回も楽しみですね。


※カテゴリー「小樽ゆき物語」を作り関連記事をまとめました。
→カテゴリー「小樽ゆき物語


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 臨港線に架かる勝納橋と凍る勝納川【写真追記あり】 | トップページ | ニュースより/北海道新幹線の新小樽駅(仮称)周辺計画策定に着手 »

小樽ゆき物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュースより/今季初めてのイベント「小樽ゆき物語」は大好評だったようです:

« 臨港線に架かる勝納橋と凍る勝納川【写真追記あり】 | トップページ | ニュースより/北海道新幹線の新小樽駅(仮称)周辺計画策定に着手 »