正月早々、雪かきに追われているこちら小樽です
2014年になりましたが、まずは「小樽日記」として正月の小樽の天候の話題です。
というのも、12月は雪が少ないなんて言われながら、年末から降り続いた小樽の雪は、断続的ながら年が明けても降っていて、小樽のアメダスによると積雪も70cm前後となっているようです。
実際に生活しているものの実感としては、もっと積もっている感じがするんですよね。
それに、道路脇や家庭の玄関脇は、除雪の雪が高く積まれているので、なおさらです。
で、この大雪のため、元日から雪かき2時間コースで、続く本日2日も同じく2時間コースと、何だか新年早々雪かきに追われて、クタクタです。
さらに明日も雪かきの続きか…(泣)
まあ、年末に積もった際にちょっと怠けてしまったツケが、早速年明けにきている、といったところなんですけどね(^-^;
そうそう、そんな状態なので初詣にはまだ行ってないのですが(寒いし、雪かきだし…)、遅れてでも行こうとは思っています。
ということで、気温も0℃以下を推移しているようで、雪と寒い日が続く、こちら小樽です。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
新年早々雪かきは大変ですね。
手伝ってあげたいですが、私は腰痛があるので無理ですねぇ~。
私が行く3月には少しましになっていると思いますけどね…。
投稿: John 1940 | 2014年1月 3日 (金) 09時01分
改めて雪国生活の大変さを実感。幸い通りには弱い流れながら小さな水路があり今の所雪の積み上げはありません。でも千秋通りは既に所々車交差困難になっています。捨て場所ない方々は本当に苦労されてますね。ロードヒーテング道路に捨てるのもやむを得ずでしょうか…。6日帰京します。
投稿: T75 | 2014年1月 3日 (金) 11時04分
John 1940さん、こんばんは。
年明け3日連続の雪かきとなりました。。。
腰痛持ちの方は雪かき要注意です!
私もなんですが、コルセットをつけて予防してます。
3月には落ち着いているのではないでしょうか。
(いや、落ち着いてもらわないと困ります!)
T75さん、こんばんは。
年末から正月にかけて、降り続いてしまいましたね。
そうなんですよね〜。雪投げ場の確保が問題なんですよね。
我が家も結構苦労してます。
6日に戻られるのですね。
かなりあちこち行かれたようで、途中からは雪もかなり降ったので、雪かき応援にもなったのではないでしょうか。
投稿: 小梅太郎 | 2014年1月 3日 (金) 18時22分
明けましておめでとうございます。
今年も楽しみに寄らせて頂きます♪
ご無沙汰しちゃってましたが、久しぶりの雪の白さに心を洗われました。
私は年末の片付けで腰を痛めてしまいました。雪かきは休めないのでもっと大変ですね。
コルセットでの予防、参考になります。
投稿: Ray | 2014年1月 3日 (金) 20時13分
Rayさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
いや〜、こちら年末から雪が降り続いていて、
真〜〜〜っ白です(^-^;
腰痛、大丈夫ですか?お気をつけください。
コルセットでの予防は、結構いいと思います(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年1月 4日 (土) 21時53分