« 浅草橋の先の小樽運河食堂に巨大ツララを見に行ってきました | トップページ | ちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2014」【追記あり】 »

2014年1月25日 (土)

小樽で「国際スポーツ雪かき選手権」が開催、これは楽しそうだ!

普段は厄介な雪かきを、スポーツ競技にしてしまおうというイベントが、本日(1月25日)小樽で開催されました。

第1回 国際スポーツ雪かき選手権 in 小樽 2014」です。

場所は、小樽港の第3号埠頭多目的広場です(中央通りを港へ進み、運河を超えたさらに先です)。

Otaru_20140125131856

会場に到着した時には、すでに競技は始まっていて、アナウンスとともに、選手たちが競って雪を運んでいました。

Otaru_20140125132335

この場所は相当雪が積もっていたはずなので、会場設営も大変だったのではないでしょうかね!?

Otaru_20140125133158

周囲には応援する観客も結構多かったのですが、初めてのスポーツ雪かきという競技のためでしょうか、テレビ局と思われる取材陣があちこちにいて、その様子を撮っていましたよ。

Otaru_dsc08800

ルール策定や普及活動のため、市民有志が10月に日本スポーツ雪かき連盟を設立したということで、しっかりとしたオフィシャル・ガイドもあり、大会運営も本格的で、これは楽しく立派なイベントですね(参加費は1名3千円とのことです)。

Otaru_20140125134622

Otaru_20140125132222

競技内容にちょっと触れると、4名1チームで会場にあらかじめ設置された雪の塊を、スコップ2本とママさんダンプ2台を使って、10m離れた陣地に運びタイムを競うというのもの。

Otaru_20140125132736

Otaru_20140125132744

Otaru_20140125132830

今回は国内外19チームがエントリーしていたようですが、アメリカ、ドイツ、中国、韓国等々、様々な国籍の方々が参加していたようで、まさに国際大会ですね!
(そうそう、オフィシャル・ガイドも英語併記でした)

Otaru_20140125132710

普段から雪かきに追われている地元の方々なんかは、作戦を立てながら手際よく運んでいましたし、対して雪かき自体が初めてという参加者もいたようで、悪戦苦闘しながら雪かきする姿は、何だか申し訳ないですが笑みがこぼれて、ついつい応援してしまいます。

Otaru_20140125133742

「あ〜、スコップはそんな持ち方じゃなくって!」
「ママさんダンプは下から突っ込んで!」

なんて、見ているこっちも盛り上がっちゃいますね。

Otaru_dsc08808

ずっと気温が0℃未満の真冬日が続いていたのですが、昨日から気温が上がってきたので、イベントとしては観客にも良かったかもしれませんが、そのせいで、参加者はかなり雪が重かったのではないでしょうかね。

ただ、普段の雪かきは大変ですが、こうやってスポーツとして競っている様子は、何だかとても楽しそうでしたよ。

競技1日目となったこの日は、この競技の後、雪だるまを作るコンテストもあったようですよ。
そして、2日目にはボランティアで、実際の雪かきを行うそうです。素晴らしいですね。

公式サイトはこちらです。
スポーツ雪かき | 日本スポーツ雪かき連盟 Official Website

サイトによると、

当連盟は、チーム力を磨き、勝敗を競うスポーツならではの楽しさと、参加者だけが得られる達成感や爽快感を与えると同時に、参加者同士、除雪困難地域の住民を巻き込んだ交流イベントを併催することで、共助による除雪問題解決への機運を高め、地域に活力を与えるスポーツ雪かきを全国で同じ悩みを持つ豪雪地帯に普及させることを目的としています。
スポーツ雪かき | 日本スポーツ雪かき連盟 Official Website

ということで、冬の新しいイベントとして、今後もスポーツ雪かきが普及するといいですね。


【おまけ】
会場に着いた時に、ちょうど運がっぱと入れ違いになりました。

Otaru_20140125131834

運がっぱも応援にきてたんですね。

Otaru_20140125131849
(運がっぱの後ろ姿)

【関連記事】
「第1回国際スポーツ雪かき選手権 in 小樽2014」って何だ?


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 浅草橋の先の小樽運河食堂に巨大ツララを見に行ってきました | トップページ | ちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2014」【追記あり】 »

スポーツ」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

私も観に行きましたよ!
すれ違っていたかもしれませんね。
私は雪だるま制作も見ましたが、個性的で面白かったです。
明日、ブログにUpする予定です。
そうそう、運がっぱとは、道路を曲がる辺りで出会いましたよ。

投稿: surigon | 2014年1月25日 (土) 23時56分

おはようございます。
数日前に某HP告知を見て期待してました。
小樽活性化のためにも1回だけにならず続いてほしいです。

投稿: どう | 2014年1月26日 (日) 06時50分

surigonさん、こんばんは。
お〜、見に行かれてたんですね。
って、運がっぱと道路を曲がる辺りで出会ったということは、本当に同じタイミングで行ってたんですね(*^-^)
雪だるま制作も面白かったようですね!


どうさん、こんばんは。
なかなか本格的なイベントで、盛り上がってました!
テレビ局などの取材関係の方々も多くて、注目度も高かったようです。
ほんと、今後も続いてほしいですね。

投稿: 小梅太郎 | 2014年1月26日 (日) 23時25分

運がっぱさん、かわいい~~♪
後ろ姿が最高ですっ
それにしても、いろんな国際大会があるんですね。

投稿: Ray | 2014年1月27日 (月) 22時09分

Rayさん、こんばんは。
運がっぱ、可愛いですよね(*^-^)
後ろ姿を見たら、写真を撮らずにはいられませんでした(笑)
ほんと、国際スポーツ雪かき選手権なんてのもあるんですね。
って、第1回ですからね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2014年1月27日 (月) 23時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽で「国際スポーツ雪かき選手権」が開催、これは楽しそうだ!:

« 浅草橋の先の小樽運河食堂に巨大ツララを見に行ってきました | トップページ | ちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2014」【追記あり】 »