光が雪に浮かぶ不思議なオブジェ「SNOW PALLET 5」が運河プラザ中庭で展示中/小樽ゆき物語
今年から小樽の冬のイベントとして、11月11日(月)よりロングランで開催中の「小樽ゆき物語」ですが、そのイベントの一環として、メイン会場の運河プラザの中庭で展示中の作品が、
「SNOW PALLET 5」
この作品はアート作家、澁谷俊彦氏の作品で、展示期間は「小樽ゆき物語」と同じ2014年1月13日(月・祝)まで。
時間は、10:00〜18:00です。
丸いドーナツ状のオブジェの下で、赤・緑・黄のぼんやりとした光が雪に浮かび、何とも不思議な感じです。
どういう仕組みなんだろう?
展示が始まったのは、雪がまだない時からなので、雪が積もることによって見た目が、つまり作品自体が変わっていくということですね。
これから、さらに雪は積もっていくのでしょうから、どのように変化していくのかも楽しみですね。
いきなり大雪が降って埋もれてしまう、ということもあるんですよね、きっと。
何だか、運河プラザに行くたびに、中庭を覗いてみるという楽しみができた感じです。
ただ、運河プラザに入って、ぱっと見、中庭にアート作品が展示されているということが分からなかったんですよね。
案内があったのかもしれませんが、作品展示が目立たないのはちょっともったいないですね。
※小樽観光協会のサイト内の紹介ページはこちらです。
「SNOW PALLET 5 | 小樽ゆき物語〜この冬、小樽で新しい物語がはじまります。」
※祝津の「小樽貴賓館」にても展示されているとのことです。
※この作品の作家、澁谷俊彦氏のサイトはこちらです。
Toshihiko SHIBUYA | 澁谷俊彦(渋谷俊彦) Official Website
ちなみに中庭から見た、扉の向こうの隣の倉庫内では、「サンタ市」が開催されてますね。
窓からの灯りが暖かいです。
他にも運河プラザ内には約3,000個のワイングラスを使った「ワイングラスタワー」が展示され、
前庭には浮き玉ツリーが飾られていて、
運河プラザは「小樽ゆき物語」のメイン会場としてとても華やかに賑わってます。
※小樽観光協会の公式サイトはこちら。
「小樽ゆき物語〜この冬、小樽で新しい物語がはじまります。」
【関連記事】
「「サンタ市」が開催中の運河プラザ内3番庫ギャラリーはクリスマスムード一色」
「冬のロングランイベント「小樽ゆき物語」が始まり、運河プラザには「ワイングラスタワー」が展示されてます」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽ゆき物語」カテゴリの記事
- 小樽運河を幻想的に照らす「青の運河」に再び【小樽ゆき物語2018〜2019】(2018.12.25)
- JR小樽駅で開催中のガラスアートギャラリーにクリスマスツリー【小樽ゆき物語2018〜2019】(2018.12.20)
- JR小樽駅でガラスアートギャラリー開催中〜今年は雪だるまがお出迎え!!【小樽ゆき物語2018〜2019】(2018.11.14)
- 小樽の冬の彩るロングランイベント「小樽ゆき物語」(2018〜2019)が始まってます〜青の運河・浮き玉ツリー・ワイングラスタワーの様子(2018.11.14)
- 小樽ゆき物語は2月18日までだけど、青の運河と浮き玉ツリーは1月31日までなので要注意(2018.01.29)
コメント
おはようございます♪
小樽は最高の季節になっていますね。
って、数々の写真を見せて頂いているだけで、
雪かきの苦労がないもんで(笑)
上からライト???
変化していく写真もお願いします。
投稿: kei | 2013年12月13日 (金) 08時06分
やっぱり雪国のクリスマスは雰囲気があっていいですね。
でも寒いですよね(。>0<。)空気感が伝わってきます。
何年か前運河沿いを歩きましたが、あまりの寒さに何度近くの喫茶店に入ったことか・・・北一硝子のホットワインが美味しかったですよ。
何だか幸せ気分になってニヤニヤしてしまいました(/ω\)
投稿: EKO | 2013年12月13日 (金) 12時31分
keiさん、こんばんは。
いや〜、最高の季節です!!!(笑)
確かに、雪かきの苦労がなければ、雪景色は本当に綺麗なんですけどね(^-^;
このオブジェはどうなってるんでしょうかね?
雪がもっと積もったら、また見に行ってみます。
(って、今、外は大雪です…)
EKOさん、こんばんは。
確かに、寒いです。
けど、やっぱり雪のあるクリスマスはいいな〜、って思ってます(*^-^)
そうそう、冬の間はあちこち行きたくても、外を長く歩けないんですよね〜。運河沿いは海風が特に寒いですよね。
ホットワイン、美味しそう〜
投稿: 小梅太郎 | 2013年12月13日 (金) 23時57分