« 夜にライトアップされている日本銀行旧小樽支店と旧三井銀行小樽支店、そして夜の小樽運河の風景 | トップページ | 相生町の踏切からの風景〜相生町(山田町)と花園町を繋ぐ踏切 »

2013年12月 5日 (木)

花園橋から旧手宮線の線路跡を眺める

ちょっと掲載するタイミング逃して、話題の時期がズレてしまって申し訳ないのですが、今回は花園公園通りを水天宮に向かう途中に架かる「花園橋」から見える、旧手宮線の線路跡の様子です。

※撮影は11月24日です。
Otaru_20131124145701tt

ここでは現在のJR函館本線と旧手宮線の線路跡が並んでいるんですよね。


旧手宮線といえば、寿司屋通りから北側の手宮方面は遊歩道が整備されていて、さらに従来は中央通りまでだった遊歩道が、最近整備が進んでさらに延長されています。

※旧手宮線の遊歩道の延長整備については、こちらの記事をどうぞ。
→「整備中だった旧手宮線の北側部分(手宮方面)の線路跡と遊歩道が一部開通

一方、寿司屋通りから反対の南小樽駅方面(札幌方面)は、線路は残っているものの、普段は草ぼうぼうで線路跡はほとんど見ることができないんですよね。

※寿司屋通りから南小樽駅側すぐのところに残る旧手宮線跡については、こちらの記事をどうぞ。
→「寿司屋通りの先に残る旧手宮線跡

ただ、草木の枯れる秋にはその線路跡が現れて、水天宮の手前の「花園橋」からはその様子がよく見えるんですよね。

Otaru_20131124145701

こんなに綺麗に見えるなんて、整備してるのかな?

ちなみに、草が生えている時期だとこんな眺めで、旧手宮線の線路がみえないんです。

Otaru_dsc06261
(2012年5月21日撮影)

こちらは小樽駅方面なんですが、右の曲がった先の寿司屋通り方面からやってきて、途中から現在のJR函館本線と合流する様子がよく見えますね。

Otaru_20131124145701t

また雪が積もったら見えなくなっちゃいますがね。

反対側の南小樽駅方面(札幌方面)を眺めると、旧手宮線はこの先、現在のJR線と並んで南小樽駅へ向かっているのが見えます。

Otaru_20131124145631

このあたりの旧手宮線の線路跡は、JR線と並んでいるので近寄ることはできませんが、放置しておくのはやっぱりちょっともったいないですよね。


《追記 2013.12.6》
調べてみたら、やはり春に清掃活動が行われていました。
小樽ジャーナルに次のような記事がありました。素晴らしい活動ですね。
旧手宮線の清掃活動 "クリーンアップウォーキング" (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
平成5年から毎年行われているそうで、知らずにお恥ずかしい限りです。


【関連記事】
花園橋は春には桜がとても綺麗で、こんな記事を書いてます。
小樽の桜は見ごろです/天上寺・花園橋・水天宮・南小樽駅(平成25年度)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 夜にライトアップされている日本銀行旧小樽支店と旧三井銀行小樽支店、そして夜の小樽運河の風景 | トップページ | 相生町の踏切からの風景〜相生町(山田町)と花園町を繋ぐ踏切 »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

ただ懐かしいです。玉光堂や丸文?ブラリの後に良く友人と飽きもせずこの橋から線路を眺めたものでした。一度だけ廃線歴史に詳しい交番の警官さんに声かけられレクチャー受けました。勤務サイクル合わずか最初で最後のお会いする機会となりましたが。それにはオチがあり話し終り交番に呼ばれ2人???でしたが,道警採用パンフレット渡されました(笑)いやあこんな眠っていた記憶思い出させて頂きまた感謝です!!

投稿: 夢の彼方へ | 2024年4月13日 (土) 19時27分

夢の彼方へさん、こんにちは。
花園銀座商店街(かつてのレインボータウン)を歩いた後に、この橋から線路を眺めていたんですね。
すぐ近くに交番がありますね。そこの警官にレクチャーを!
けど、そんなオチがあったとは(笑)
それもまた、懐かしい思い出ですね。

投稿: 小梅太郎 | 2024年4月14日 (日) 12時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花園橋から旧手宮線の線路跡を眺める:

« 夜にライトアップされている日本銀行旧小樽支店と旧三井銀行小樽支店、そして夜の小樽運河の風景 | トップページ | 相生町の踏切からの風景〜相生町(山田町)と花園町を繋ぐ踏切 »