今日も雪が降り続いてあたりは一面雪景色。早速雪かきにも追われてます
さて、昨日に続き天気の話題を。
一昨日の夜から降り出した雪は、昨日今日と降り続き、あたり一面雪景色で真冬の様子になってきています。
今日は皆さん、朝から雪かきに追われるという、それこそほとんど真冬の様子ですね。
もちろん、私も朝から雪かきで、まだ身体が雪かきに慣れてないのか、何だかクタクタです(^-^;
雪はその後も降り続いているわけで、小樽のアメダスによると、21:00の段階で積雪自体は22cmとのことですが、実際の感覚ではその倍くらい積もっているのではないでしょうかね。
(これで昼過ぎの状態です)
ただ、街中の道路は雪が融けていて、車道はグチャグチャで横断歩道を渡ったりする時に大変です。
歩行者は注意ですね。雪まじりの水が跳ねますしね。
天気予報を見ると、明日以降もず〜っと雪の予報でなんですよね。
しかも気温も低そう。
この調子で雪が降り続くと、いよいよ根雪になるかもしれませんね。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
雪、すごいですね。
昨年の12月はじめ小樽に帰った時もモクモクと降り積もっていき、帰りのフライトを心配しました。
根雪にはちょっと早いかな〜と思いますが始まりの始まりですね(。>0<。)
我が家は銭湯のお湯が流れてくる側溝に雪を捨てて(投げて)いましたよ。
(o^-^o)みどり屋のお煎餅が食べたーい。
投稿: EKO | 2013年11月28日 (木) 23時16分
EKOさん、こんばんは。
雪が凄い勢いで降ってます。
確かに、時期的にはまだ根雪には早そうですね。
ただ、この先一週間の天気予報に雪マークが並んでいるので、ひょっとしたら!?
そうそう、雪投げ場の確保が大変なんですよね。
銭湯のお湯が流れてくる側溝はいいな〜
みどり屋、写ってますね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年11月28日 (木) 23時39分
今回の旅では、道東で嵐に合った以外は雨にも雪にも合いませんでしたね。小樽では、11日の雪の名残りがありましたが、16日に帰るまで良い天気でした。
小樽は、これから長い期間雪に閉じ込められるんですよね…。大変ですよね。楽しみも少しはあるでしょうがね…。
投稿: John 1940 | 2013年11月29日 (金) 17時26分
改めて1年の余りの早さに愕然〜
。小梅さんの「雪かきに身体がまだ…」と言う記事読んだのが、ついこないだと思ったらもう…
。個人的には時の早さは90年代から加速した様な気がします。雪かき帰省、オヤジを助けなくっちゃ!!
。
投稿: T75 | 2013年11月29日 (金) 22時32分
John 1940さん、こんばんは。
ちょうどJohn 1940さんが小樽に来られてた時は、雪が降りませんでしたね。
いや〜、ここ数日のような雪に合わなくて良かったですよ。
いきなりの大雪で、積もり過ぎてまいってます(^-^;
長く厳しい冬を過ごすには、楽しみを積極的に見つけなければいけませんね!(*^-^)
T75さん、こんばんは。
確かに、最近は一年が早いです。。。
雪かきシーズンに今年も突入したので、早く身体を慣らさないといけませんが、それにしても、一気に積もってしまいました。
雪かき帰省は絶対助かりますね。
投稿: 小梅太郎 | 2013年11月30日 (土) 00時13分