入船町の高台からの眺めと、天上寺の横へ続く急な坂道
小樽は坂の街なので、街のいたる所から海を眺めることができます。
そしてこの眺めは、入船町の高台からの眺めです。
入船町は山側から海側へと長く続いているのですが、山側のほうでは山手線の走るバス通りと、入船公園側との間が高台になってるんですよね。
ちなみに、ここはすぐ近くに旧小樽短期大学(現小樽看護専門学校、及び、FMおたる)が建つ場所です。
この日(10月31日)は天気の良い日で、海だけではなく、周囲も綺麗に見渡せました。
天狗山も。
そして、場所的に高台になっているのはここまでで、ここから急な下り坂になります。
実は以前、この坂を冬に降りていき、その様子を紹介したことがあるのですが、今回、雪のない時期に改めて来てみたというわけです。
※その時の様子はこちらです。
→「旧小樽短期大学の先からの眺めと急な下り坂」
この坂を降りていくと、小樽市指定歴史的建造物の天上寺の横に出るのですが、途中はこんな急な坂道なんです。
坂の向こうに見える景色はとてもいいのですが、
振り返って見ると、
う〜ん、今回は坂道を降りてきたわけですが、これを上るのはかなり大変そうです。
もちろん、今回は上りませんでしたが(汗)、小樽は坂とともに生活があるんですよね。
そして、角を曲がって天上寺の横に出ます。
写真の左側に天上寺があるですが、この時期は紅葉が綺麗でした。
※天上寺の紅葉の様子はこちらをどうぞ。
「天上寺の紅葉はとても落ち着いた良い雰囲気でした」
【関連記事】
「旧小樽女子短期大学とFMおたる」
「天上寺本堂」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の坂」カテゴリの記事
- JR朝里駅から朝里・新光地区の市街地へと上る坂道(2018.11.29)
- 朝里の線路沿いの住宅地をつなぐ「いなりの坂」(2018.11.29)
- 入船町から住ノ江町の高台へと上る急な階段は106段(2018.10.02)
- 長橋5丁目にある勾配20%の急坂。ここは長橋の地獄坂!?(2018.07.14)
- 三本木急坂と坂の途中の歴史的建造物(2013.03.12)
「 ちょっとした風景」カテゴリの記事
- コープさっぽろみどり店の屋上から、真っ直ぐ続く緑第一大通りと天狗山を眺める(2019.03.17)
- 【石垣のある風景】小樽駅近く、国道5号線沿いのコンビニの後ろにある高さも幅もある石垣(2019.01.15)
- 【石垣のある風景】小樽市立病院の通りを挟んだ向かいにある石垣は旧小樽病院跡(現病院駐車場)(2018.12.21)
- なるほど!!これが噂の朝里駅にある行き止まりの自動改札機か!!(2018.10.17)
- 日が暮れたメルヘン交差点に行くと、ルタオ本店などのイルミネーションがとても綺麗でした(2018.10.04)
コメント
住民以外登らないですよ
。女子短に通う当時花園町在住の友人居ましたが迂回してましたよ(笑)かくなる私もたった一度通っただけです
。改めて坂の街小樽大実感。地震エリアから外れててよかったあ〜
。
投稿: T75 | 2013年11月 5日 (火) 10時42分
T75さん、こんにちは。
そうですよね、ここはさすがに住んでいる方々以外は上らないですよね(^-^;
こういう場所というか、坂があちこちにあるのが小樽ですね。
確かに実感してます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年11月 5日 (火) 12時18分
そういう坂を楽しめるのは子どもと小樽を離れたことのある大人でしょうか?

小樽は屋外で楽しめる所ですよね
散歩をしているだけでも楽しくなってきます
でも昨年の12月に帰った時、5号線沿いをウロウロしていたんですが人がほとんど歩いていず恥ずかしい気持ちになっちゃいました(。>0<。)
昔は雪が降っていても花銀を歩いていたものですが・・・
きっと私も小樽に住み続けていたらウロウロしていなかったんでしょうね(´・ω・`)
小梅太郎さん、歩き続けてください。
私も小樽に帰った時には小樽を歩きまわります(◎´∀`)ノ
投稿: EKO | 2013年11月 5日 (火) 15時01分
EKOさん、こんばんは。
確かにそうかも!小樽を離れていた大人(*^-^)
本当に、ぷらりぷらりあちこち歩いていて、全然飽きず、楽しいんですよね〜
うっ、確かにぷらぷら歩いているのが自分だけだったりすることも(^-^;
私のウロウロはもう止まりません(笑)
歩き続けます!
投稿: 小梅太郎 | 2013年11月 5日 (火) 23時24分