メルヘン交差点近くの気になる建物「秋野」の壁が塗り替えられてました
以前、このブログでも紹介したことのある、メルヘン交差点から入船通りにちょっと入ったところにある気になる建物が、
「秋野」
※建物の前の看板には「秋野」の前に、「の」の字の上に「一」と表記されています。
正面に掲げられた古いスキー板や、窓の部分の扉等が目に留まるこの建物ですが、壁が綺麗に塗り替えられていました。
気づいたのは先月末ですが、いつからだろう?
もちろん、色調は以前とは変わりませんね。
ちなみに以前の写真と比較すると、雪の季節ですいませんが以前がこんな感じで、
(2013年2月27日撮影)
現在がこんな感じです。
この建物については、そもそもはこのブログでも参考にしている書籍「小樽の建築探訪」(小樽再生フォーラム編/北海道新聞社)に掲載されていたんですよね。
それによると、建築は明治19年(1886年)頃。
木骨石造2階建で、小樽における石造り店舗の先駆けだそうです。
前回紹介時と重複しますが、書籍より引用しますと、
明治33年秋野音次郎が購入し、スキーのジャンプで有名な武夫、そして治郎と3代にわたり本建築を継承している。
とのことで、この建物は「小樽秋野スキー博物館」として一般に内部公開していたそうですが、現在は休館中となっています。
で、実は以前この建物を紹介した際に、この建物に詳しい方からコメントをいただきまして、その際に現在はスキー博物館は休館中だという情報をいただいたのですが、今回壁を塗り替えたとなると、ひょっとして再開もあるかもしれませんね(あくまで想像ですが)。
※※Amazonで「小樽の建築探訪」をチェックする。
【関連記事】
「メルヘン交差点近くの入船町の気になる建物/秋野」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 長崎屋1階に入ったラーメン屋「らぁめん銀波露小樽店」で自慢の一杯、渾身の一杯を食べてきました | トップページ | 気になる建物/中央市場の近くで見かけたウロコのような壁の建物【写真の追加あり】 »
「 その他の気になる古い建物」カテゴリの記事
- 気になる建物/栗原恒次郎商店〜ここはかつては銀行の建物(2016.03.29)
- こんな所にお稲荷さん〜入船陸橋下の末広稲荷(2011.01.20)
- 先日、壁が剥がれ落ちた色内の建物は旧丸本水産株式会社(旧日本通運小樽支店)(2017.11.08)
- 色内2丁目の旧早川支店周辺の気になる建物(2012.02.02)
- 気になる建物に気になる雑貨屋「OLDECO(オルデコ)」(2014.07.08)
コメント
明治の建物ですか。
街中にちゃんと残っているのですね。
すごい!!
投稿: バド | 2013年11月24日 (日) 21時38分
バドさん、こんばんは。
小樽には古い建物が、普通に街中にあったりするのですが、
きっと大切に住まわれていたのですね。
投稿: 小梅太郎 | 2013年11月25日 (月) 22時33分