« ついに冬到来。小樽の街がうっすらと雪に覆われました | トップページ | いきなり本格的な冬がやってきたような今日の天気 »

2013年11月10日 (日)

見晴らし坂を上って旧板谷邸へ

観光客で賑わう堺町本通り沿いの、以前は「おたる寿し処 多喜二」で、現在は「小樽たけの寿司」の趣のある建物の横に脇道があります。

Otaru_20131031121925
(写真は2013年10月31日撮影)

ここに入ってみると、その道は右に大きく曲がる上り坂となります。

この坂道には名前がついていて「見晴らし坂」というそうです。

Otaru_20131031121939

坂を上り出すと、結構急です。

坂の上から振り返ると、海が見えます。

Otaru_20131031122137

確かこの坂は、冬の間は通行止めになるんですよね。

この坂については、いつも参考にさせてもらってる、小樽市HP内の広報おたる連載「おたる坂まち散歩」HTML版から引用させていただくと、

観光客でにぎわう堺町通り。通りの山側に沿って急ながけが続いています。ふうど館の向かい小路に入り、突き当たりから右に曲がると、がけに沿って上っていく細く急な坂があります。
 坂を上っていくと、途中に数本の木があり、冬枯れの枝に残る実からキリの木だと知れます。上るにつれて、港と石狩湾が立ち上がってくるように展望が広がります。これが「見晴らし坂」です。
小樽市 : おたる坂まち散歩 第40話 見晴らし坂(前編) (みはらしざか)

とのことです。

Otaru_20131031122100

Otaru_20131031122212

そして見晴らし坂をさらに上っていくと、右手に何やら古い門が見えてきます。

Otaru_20131031122216

そしてその先にマンションに囲まれるように、趣のある建物が建ってます。

この建物は小樽市指定歴史的建造物の「旧板谷邸」です。

Otaru_20131031122236

大正15年(1926年)から昭和2年(1927年)にかけて建てられた、母屋が木造1階、蔵が石造2階建の邸宅です。

小樽市のHP内に説明があるので引用させていただくと、

この建物は、海運業などで財をなした板谷宮吉の邸宅でした。
東雲町の高台にあり、現在は、和風の母屋とその北側に続く洋館、それに背面の石蔵が残されています。木造モルタル塗りの洋館には、銅板で葺いたマンサード屋根をのせ、堂々とした雰囲気を醸し出しています。
小樽市 : 旧板谷邸

とのことですが、ご存知の方も多いと思いますが、現在、この建物の周囲にはマンションが建っていて、2年ほど前のマンション2号棟建設の際に旧板谷邸は半分が取り壊されて、正面部分が残るだけになってます。

Otaru_20131031122255

ここは海宝樓という温泉と食事を楽しめる商業施設に転用されてもいたのですが、2007年12月から休業してたんですよね。

※当時の小樽ジャーナルの記事がこちらです。
旧板谷邸の半分を取り壊し、マンション2号棟建設へ (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)


小樽の街並を見て歩くのが好きな私にとっては、非常にもったいない気もしますが、歴史的な古い建物の老朽化がどんどん進むという現実問題に対して、建物の維持・管理の大変さも感じてしまいます。

それにしてもここのマンション、眺めがいいでしょうね。
先ほどの小樽市HP内の「おたる坂まち散歩」の見晴らし坂については(後編)があるのですが、それによると、元々この高台に板谷邸が建てられたのも、その眺めによるといわれていて、この辺りには、板谷邸以外にも成功した経済人の邸宅があったそうです。

そのため、この見晴らし坂のことを出世坂と呼ぶ人もいるそうですよ。

近隣には成功した経済人が好んで邸宅を構えたため、この見晴らし坂のことを出世坂と呼ぶ人もいるようです。
小樽市 : おたる坂まち散歩 第41話 見晴らし坂(後編)


【関連記事】
多喜二のあとは寿司屋「小樽たけの寿司」(まだ食べに行ってませんが)

・以前もこのような記事を書いてます。
見晴らし坂〜旧板谷邸
旧板谷邸

・見晴らし坂を旧板谷邸の前で左折すると、水天宮に上る外人坂につきます。
外人坂を上って水天宮から小樽港を眺める


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ついに冬到来。小樽の街がうっすらと雪に覆われました | トップページ | いきなり本格的な冬がやってきたような今日の天気 »

小樽の坂」カテゴリの記事

歴史的建造物 邸宅」カテゴリの記事

コメント

なるほど出世坂ですか。
見晴らしがいいのですね。

しかし、マンションとはもったいないですね。

投稿: バド | 2013年11月11日 (月) 18時43分

バドさん、こんばんは。
いいですよね、出世坂。
坂の上の建物からだと、海が近くてほんとに見晴らしが良さそうです(*^-^)
建物は残念ですよね。やはり維持するのは大変なんですね。

投稿: 小梅太郎 | 2013年11月11日 (月) 22時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見晴らし坂を上って旧板谷邸へ:

« ついに冬到来。小樽の街がうっすらと雪に覆われました | トップページ | いきなり本格的な冬がやってきたような今日の天気 »