« 最近街で見かけた大きなモニターは「小樽チャンネル」からの情報配信 | トップページ | 11月の小樽猫(2013年) »

2013年11月30日 (土)

第20回(平成25年度)小樽市都市景観賞、及び奨励賞が発表されました

小樽では歴史を今に伝える貴重な建物を「小樽市指定歴史的建造物」として指定していますが、その他に景観を主眼にした「小樽市都市景観賞」、そしてそれに準じる「都市景観奨励賞」というのがあります。

Otaru_dsc05408r

第20回(平成25年度)を迎える、その小樽市都市景観賞、及び奨励賞が、11月29日に発表されました。

2013年11月30日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていました(以下、新聞記事も参考にしています)。

都市景観賞
「カトリック富岡教会と小樽フラワーマスター連絡協議会の連携による環境整備」
「小樽運河クリーンプロジェクト」

都市景観奨励賞
「罐友倶楽部」
「小樽北運河かもめや」
「後藤商店の看板の修復」

個別の紹介の前に、小樽市都市景観賞について小樽市のHPから引用すると、

小樽市都市景観賞は、小樽の歴史と風土に調和した都市景観をつくり出している建築物やイベントなどを表彰することにより、都市環境の向上とまちづくりへの皆様の関心を高めていただくため、昭和63年に設けられました。 
 都市景観の形成に寄与している建築物やイベントなどを行っている個人・団体に小樽市都市景観賞を、小樽市都市景観賞に準じるもので、良好な都市景観形成への積極的な姿勢と努力が認められた個人・団体には都市景観奨励賞を贈呈しています。
小樽市 : 小樽市都市景観賞トップ

ということで建物だけではなくて、イベントなどを行う個人や団体も対象にしているのユニークですね。

1988年(昭和63年)に始まり、2001年(平成13年)の第14回からは隔年で選定されているとのことです。
過去の受賞作品一覧については、小樽市HP内のこちらのページで紹介されています。
小樽市 : 小樽市都市景観賞受賞作品一覧

ちょっと前置きが長くなりましたが、今回の受賞作品について分かる範囲で紹介してみます。

※写真は過去の写真よりピックアップしてますのでご了承を。

都市景観賞

カトリック富岡教会と小樽フラワーマスター連絡協議会の連携による環境整備

富岡教会は1929年(昭和4年)に建てられた、ゴシック様式を取り入たとても素敵な教会で、小樽市指定歴史的建造物でもあるのですが、今回は市民有志の小樽フラワーマスター連絡協議会が行う、敷地内の花壇の整備などで魅力的な空間を演出する環境整備に対しての表彰ですね。

すいません、肝心の花壇の写真がありませんでした。

Otaru_dsc04368r

【こんな記事も書いてます】
カトリック富岡教会

小樽運河クリーンプロジェクト

有志による清掃活動で、毎週土曜の早朝に運河や於古発川(おこばちがわ)を清掃する活動とのことで、現在は約20人が参加しているそうです。

この活動については、話には聞いているものの、申し訳ないことに詳しくは知りませんでしたが、とても素晴らしい活動ですよね。

Otaru_20131105143004r

活動の写真はないので、運河の写真です。

都市景観奨励賞

罐友倶楽部

Otaru_20130727152605r

罐友倶楽部(旧光亭)は本年度「小樽市指定歴史的建造物」に追加された、格調高い和風の建物が目を惹く建物です。

Otaru_20130727152617r

【こんな記事も書いてます】
平成25年度「小樽市指定歴史的建造物」に新たに2棟追加〜旧水上歯科医院・旧光亭

小樽北運河かもめや

Otaru_dsc05328r

平成19年から宿屋と喫茶店を営業している「かもめや」は、こじんまりとした素敵な雰囲気の建物で、一度泊まってみたいですが、まずは喫茶店に行ってみたいですね。

Otaru_dsc05329r

【こんな記事も書いてます】
色内大通り/旧日本郵船〜道道820号小樽港稲穂線

後藤商店の看板の修復

Otaru_dsc03065r

ここは平成23年から2年がかりで建物と看板を修復したということで、修復に対しての表彰ですね。

旧後藤商店の黒塗りの外壁が目を引く建物は大正9年(1920年)の建築で、小樽市歴史的建造物に指定されていて、さらには建物自体が第1回小樽市都市景観賞に選ばれているんですよね。
現在はレストランとして利用されています。

Otaru_dsc03066r

ちなみに修復前にかかっていた看板がこちらでした。

Otaru_dsc07233rr

【こんな記事も書いてます】
後藤商店(旧塚本商店)に新しい看板
旧塚本商店


ということで、以上が今回の受賞内容ですが、こういうのってきっと維持していくのも大変なのでしょうね。
ただ、そのおかげで小樽らしい街並になっていると思うので、これからもよろしくお願いしたいですね。

参考:「小樽市都市景観賞 市内5物件を表彰 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 最近街で見かけた大きなモニターは「小樽チャンネル」からの情報配信 | トップページ | 11月の小樽猫(2013年) »

小樽市都市景観賞関連」カテゴリの記事

コメント

お~!都市景観賞ですか。あの看板は芸術家さんが作られたのですよ。まずは喫茶店にお入りください。水曜定休で、13:00―18:00ですね。かもめや営業マンも兼ねております。
私的には、罐友倶楽部が気になります。

投稿: John 1940 | 2013年12月 1日 (日) 00時19分

有名な運河ですね。
2回行きました
この川べりをしっかり歩きました
清掃されているのですね、いいことですね。

投稿: バド | 2013年12月 1日 (日) 18時35分

John 1940さん、こんばんは。
すごいですね、都市景観賞ですね、かもめやさん。
営業マンさんの勧めどおり、まずは喫茶店ですよね(*^-^)
看板は芸術家さんが作られたんですか。
なるほど、可愛くも印象的な看板ですね。
罐友倶楽部も気になりますね〜


バドさん、こんばんは。
はい、おかげさまで随分と知名度も上がったようです。
お〜、2回も来られてましたか!ようこそ〜(*^-^)
有志による清掃活動とは、本当に素晴らしく、頭が下がります。

投稿: 小梅太郎 | 2013年12月 1日 (日) 22時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第20回(平成25年度)小樽市都市景観賞、及び奨励賞が発表されました:

« 最近街で見かけた大きなモニターは「小樽チャンネル」からの情報配信 | トップページ | 11月の小樽猫(2013年) »