小樽の美味しいハチミツがありました「おたるはちみつ」
小樽の美味しいハチミツがありました。
その名も「天然 おたるはちみつ」。
製造は塩谷にある岩崎みつばち園とのことで、勉強不足で申し訳ないのですが、小樽に養蜂業を営むところがあって、こういうハチミツがあるとは全然知りませんでした。
パッケージを見ると、これはアカシアのハチミツですね。
さらにパッケージによると、
“おたるはちみつ”は、ミツバチがおたる周辺の山野の花から蜜を集め、巣に蓄えたものを採取した純粋はちみつです。
とのことで、確かに小樽のハチミツです。
あまりに詳細が分からなかったので、ちょっと調べてみたところ、小樽ジャーナルの記事に次のような記載がありました。
小樽養蜂業『岩崎みつばち園』が始まったのは40年前。東京へ修学旅行へ行った時に道具を買い、それから始めたと言う。塩谷伍助沢に養蜂箱30個を設置、長橋・祝津・余市・古平など200箱を設置している。
小樽産蜂蜜の考察 ミュージアム・ラウンジ「小樽の養蜂業」 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
また、同じく小樽ジャーナルの別の記事にも小樽のハチミツについての記載があったので参考までに。
「展示巣箱のはちみつ試食会 総合博物館 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)」
今のところは、パンやヨーグルトにかけて美味しくいただいてます。
ハチミツは色々と使えるので、今後も美味しくいただきたいと思います。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 グルメ」カテゴリの記事
- 入船町の円甘味「小樽石蔵バウム」が5周年感謝フェアを12月12日(水)〜16日(日)で開催!!期間限定特製ティラミスを買ってきた(2018.12.14)
- 小樽商業高生のレシピをもとにしたレアチーズタルト(ミルティーユ・ジャム)を老舗の洋菓子店「米華堂」が商品化して期間限定で販売(2018.11.13)
- 一般公募審査員として参加した「第3回小樽水産加工グランプリ」の審査結果〜金・銀・銅の受賞商品について(2018.09.14)
- 和菓子のお店「小羽茶(こばさ)」が寿司屋通り下にできてます。みたらし団子やどら焼きが看板商品のようですが今回はわらび餅(2018.09.01)
- 小樽の老舗の蒲鉾屋「大八栗原蒲鉾店」のパセリーノ・ジェノベーゼ(2011.04.17)
コメント
はちみつを愛用しています。

日本産は高価なのでヨーロッパやカナダ産を使っています。砂糖の代わりに使うと少量でマイルドな甘さになりますよ。もちろんトーストやヨーグルトを食べる時にも使っています
小樽に養蜂場があるなんて知りませんでした。
修学旅行で道具を買ったことから始まったとは・・・
道具に興味があったのか養蜂に興味があったのか人生って色んな可能性があるんですね。
なんだか元気になりました
投稿: EKO | 2013年10月15日 (火) 00時09分
EKOさん、こんばんは。
確かに、ハチミツって高価ですよね。
けど、美味しいんですよね(*^-^)
私もこの商品を見るまで、小樽のハチミツがあるとは知りませんでした。
ホント、道具を買い、それから始めたとは、おかげで小樽の美味しいハチミツが食べられるんですね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年10月15日 (火) 02時29分