ポプラ並木が印象的な入船公園は市民の憩いの場、そして少年野球が盛んです
小樽の入船町は海側から山側まで細長く位置しているのですが、この公園は山側の入船5丁目にあります。
「入船公園」
公園に入ってすぐのポプラ並木が印象的ですよね。
入船公園にはグランドがあって、
テニスコートも併設されていて、
公園らしく遊具も設置されています。
ゲートボールもやってました。
周囲は木々に覆われて、親子連れがよく見られ、放課後や休日ともなれば、子供たちの歓声が聞こえてくる、結構広い公園らしい公園ですね(*^-^)
(公園の上からグランドを見たところ)
入船公園に入ると看板があって、地区公園と表示されてます。
詳しいことは知りませんが、公園は法律で区分されているようで、小樽で地区公園となると、色内埠頭公園や平磯公園などがそれに当たるようですよ。
(参考:小樽市HP内「小樽市 : 都市計画施設(公園一覧表)」)
実はこの入船公園のグランドでは、少年野球の大会がよく開催されているようで、シーズンともなれば休日に子供たちの声が響き渡ります。
グランドのネットには“このグランドは少年用です”という案内板が掲げられているんですね。知りませんでした。
“小樽少年野球連盟”の看板がかかった物置(?)もありましたよ。
ひょっとして、少年野球の聖地!?
実は私も子供の頃に、この入船公園で野球をやったものです。懐かしいです。
ちなみにこの入船公園の場所は、本堂が小樽市指定歴史的建造物でもある天上寺の横の緩やかな坂道を上っていった途中にあります、
この坂道は、正面に天狗山がでんと構えているのを見ることができて、お気に入りの坂道なんです。
その眺めについては、こちらの記事をどうぞ。
→「天上寺の横から上る緩やかな坂道の正面には天狗山が」
入船公園の駐車場は、グランドとは反対側の出入口にあります。
そうそう、ここから小樽公園はすぐ近くです。
この入船公園、春にはちらほらと桜も咲き、秋にはのんびり散策したりできる公園なんですが、冬になると辺りは雪で覆われて、かろうじて歩いて踏み固められた一本道ができるだけになります(^-^;
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の公園」カテゴリの記事
- 朝里1丁目の「ちどり公園」(児童公園No.41)と公園内に建つ「朝里学校教育発祥の地」の碑(2018.10.25)
- 長橋4丁目の小さな公園「むつみ公園」の様子。ここは児童公園No.14(2018.07.12)
- 小樽公園の藤棚が綺麗に咲いてました。そして、ツツジも(5月29日の様子)(2018.05.30)
- 小樽公園に行って咲き始めたツツジと新緑の白樺林を見てきました(5月22日の様子)(2018.05.24)
- 小樽公園の見晴台から眺める初冬の風景(2017.12.03)
コメント
私は小6の時の「少年野球秋季大会」が思い出。準々決勝まで進み盛り上がりました。場所は正に入船公園G。後未だに覚えてるのは公園入口の公衆トイレ。小1の時に遠足で入船公園へ。そこでトイレの周囲を3周しトイレ扉をノックすると花子さんが返事をすると言う怪談話し。やりましたよ
。結果ノックした瞬間中から「はい
」と返事が
。いやあ何せ7歳の子供連中ですから皆腰抜ける程の驚愕
。そして何と扉が開き中から女の子が
!!結果同級生の娘だったんですが…(笑)でも凄いのはS40年代中位の大した情報網もない時代にしっかり「トイレの花子さん」話しを知ってた事ですね(笑)入船公園はやはりコンクリの鎖まんじゅう山!!登ったは良いが小さい時は降りるのが怖かったあ
。長々失礼。
投稿: T75 | 2013年10月14日 (月) 14時51分
お久しぶりです。
といっても、いつも読ませていただいてたんですけど。
入船公園、本当に懐かしいです!
私の中学はグラウンドが無く、体育祭にスポーツ大会にと、いつもバスでこの公園に通ったんです。
体育祭の時、背の低い私はいつも行進の1番先頭で嫌だったなぁ、なんて思い出しちゃいました。
今年の夏に小樽に行ったのですが、歩き疲れてしまってここまでは行けませんでした。
アップして下さって、有難うございました。
投稿: はは | 2013年10月14日 (月) 15時29分
行ってました、行ってました。
コンクリート製のコーヒーカップを逆さまにしたような遊具!まだあったんですね。
驚きです(゚o゚;;
私も降りるのが怖くて覚えています。
楽しかったなぁ。
投稿: 桃 | 2013年10月15日 (火) 01時11分
T75さん、こんばんは。
お〜、やっぱり入船公園グランドで、少年野球の試合をしてましたか!
トイレの花子さんの話は、う〜ん、あったようななかったようなで、今ひとつ分かってません(^-^; 残念。。。
けど、そういう話って、何故か全国に広まるんですね。
それにしても、同級生の子が入っていたとは、なんというタイミング(^-^;
ははさん、こんばんは。
お久しぶりです!いつもありがとうございます。
ははさんも、入船公園に懐かしい思い出がありましかた!
なるほど、体育祭やスポーツ大会をここで開催していたんですね。
市街地からここまで足を延ばすのは、なかなか遠いかもしれませんね。
懐かしんでもらえて、良かったです。
桃さん、こんばんは。
桃さんも、入船公園に行ってましたか。
あのコーヒーカップ逆さま遊具、人気ですね!(*^-^)
今も子供たちが元気に遊んでます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年10月15日 (火) 02時04分