« 小樽港の色内ふ頭がそのまま公園になっている「色内埠頭公園」 | トップページ | ウイングベイ小樽に「しまむら」等がオープンして、1番街3階は11年ぶりにほぼ全面オープン »

2013年10月 4日 (金)

フレッシュネスバーガー ウイングベイ小樽店は閉店。変わって「カフェ可否茶館」がオープン

今日、ウイングベイ小樽に行ったのですが、1階のイオンを過ぎて5番街に入ったところ、何やらいつもと風景が違うような…

Otaru_20131004161327

あっ、フレッシュネスバーガーがない!

Otaru_20131004161253
(クリックすると拡大します)

シャッターには貼り紙が貼ってあって、フレッシュネスバーガーウイングベイ小樽店は9月30日をもって閉店してしまったようです。

その案内によると、変わって10月5日(土)より「カフェ可否茶館」が入るとのことですね。

確かにこの日はオープン前日だったので、すでにカフェ可否茶館の看板類も設置済みでした。

Otaru_20131004161239

それにしても、他のハンバーガーチェーン店とは、ちょっと趣の異なるフレッシュネスバーガーがなくなってしまうのは残念ですね。

そういえば、先日は生協小樽南店内のマクドナルドが8月31日(土)をもって閉店してましたよね。

う〜ん、小樽ではファストフード系のハンバーガー屋さんは人気がないのかな〜


【関連記事】
生協小樽南店内のマクドナルドが閉店してました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽港の色内ふ頭がそのまま公園になっている「色内埠頭公園」 | トップページ | ウイングベイ小樽に「しまむら」等がオープンして、1番街3階は11年ぶりにほぼ全面オープン »

閉店した店・閉館した施設」カテゴリの記事

コメント

玩具店や動物店、骨董品店やバイク店…等、多様なお店がテナントとして入れば飽きないですが、なんとなく飽きますね。四階の椅子で本を読みながら寝ている老人の気持ちになる♪安らぐスペースは好きですが、テナント内容にいまいち、採算性を考えたらしかたがないでしょうね。一階の催事でのメジャーなイベントや三階のホールのメジャーなイベントが増えて、有名人に直接お会いできる何かがあると楽しいかなと思いましたね。以前、四階の控え室から出てきた、チームナックスの安田さんと偶然出会った時は、楽しい時間が流れて良かったですね。

投稿: | 2013年10月 5日 (土) 10時19分

名無しさん、こんばんは。
なかなか、人気のお店が出揃うというのは難しいのでしょうね。
チームナックスの安田さんも来ていたことがあったんですね。
それは何だか嬉し、楽しですね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年10月 5日 (土) 22時12分

人気がないのではなく高齢化進む小樽ではファーストフード等好む若年層等の絶対数少なく経営維持が難しいのだと思います。限りある購買層が分散する悲劇?「なると」は小樽の味として老若男女問わず愛されてのが好例としてターゲット層さえ誤らなければと思うんですが…。パンじゅうと長崎屋地下焼きそばの息の長さが答えかも?

投稿: T75 | 2013年10月 7日 (月) 20時34分

T75さん、こんばんは。
そうですよね。ファストフード系を好む若者の絶対数が少ないんですよね。。。
なるとは確かに老若男女問わずですし、観光客にも受け入れられてますものね。
おお〜、パンじゅうとどんどの焼きそば!

投稿: 小梅太郎 | 2013年10月 8日 (火) 01時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フレッシュネスバーガー ウイングベイ小樽店は閉店。変わって「カフェ可否茶館」がオープン:

« 小樽港の色内ふ頭がそのまま公園になっている「色内埠頭公園」 | トップページ | ウイングベイ小樽に「しまむら」等がオープンして、1番街3階は11年ぶりにほぼ全面オープン »