« ニュースより/おたる屋台村レンガ横丁が存続の危機!? | トップページ | 手宮公園に向かう励ましの坂のナナカマドと紅葉には早かった小樽稲荷神社 »

2013年10月20日 (日)

紅葉にはまだ早かったけど、手宮公園からの眺めはやはり良かった

久しぶりに晴れ間が広がった昨日(10月19日)、紅葉の様子を見に手宮公園に行ってきました。

Otaru_20131019133433

Otaru_20131019133451

残念ながら紅葉にはまだ早かったのですが、木々の向こうに見える小樽港を背景にした眺めは相変わらず素晴らしかったです。

Otaru_20131019133540

手宮公園は小高い丘の斜面に公園があるので、木々を見下ろすように眺めることができるんですよね。

ここは春には桜が綺麗なんですが、この時期は桜も綺麗に色付きます。

Otaru_20131019134631

さらにここには、自然林としては北限といわれる栗林があるのですが、イガもたくさん落ちてましたよ。

Otaru_20131019135012

Otaru_20131019134811


そして、手宮公園の奥にある「手宮緑化植物園」にも行ってきました。

Otaru_20131019135546

ここもまた、小樽港を眺めることができるんですよね。

Otaru_20131019140331

天気の良いこの日はなかなの景色でしたよ。

Otaru_20131019140522

整備された園内でも、あちこちで様々な木々が色付き始めてました。

Otaru_20131019140140

もうちょっと経てば一層綺麗に色付いて、紅葉も見ごろになりそうですね。


【関連記事】
昨年は紅葉のタイミングが合わなかったのですが、手宮公園の紅葉の様子はこちらの記事を。
手宮公園周辺の紅葉はもうちょっと
手宮公園周辺の紅葉〜その後


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ニュースより/おたる屋台村レンガ横丁が存続の危機!? | トップページ | 手宮公園に向かう励ましの坂のナナカマドと紅葉には早かった小樽稲荷神社 »

小樽の紅葉」カテゴリの記事

小樽の公園」カテゴリの記事

コメント

紅葉には少し早いとはいえ素晴らしい景色です。
小樽は三方から海を望むことができて、それが又違った趣があって素敵な街です。
手宮公園には遠足で行った思い出や陸上競技場での中体連の思い出があります。
あの坂はキツイですよね(@Д@;

投稿: EKO | 2013年10月20日 (日) 23時25分

中学生の時、陸上部だったのでよく通いました。
大会の帰りに公園に寄って遊びながら見た海・・・
変わらない色です。
ここ手宮も独特の匂いがありますよね。
あ、以前お話したとおりの匂いフェチなもので(^O^)
ここの坂の下?か中間地点に市営住宅ありますよね、この辺りに昔、国鉄官舎があったんですよ。
友達がいて何度か行った記憶があります。
懐かしいわ。

投稿: 桃 | 2013年10月21日 (月) 01時11分

松中の急坂通い慣れた身にも「手宮公園」「陸上競技場」に行くあの坂は絶句もんでしたね(笑)高校時代末中出身の友人も居ましたがバイクで行ってましたよ。冬はごめんこうむりました(笑)写真は母にまた転送させて頂きました。感謝

投稿: T75 | 2013年10月21日 (月) 21時29分

EKOさん、こんばんは。
ここは本当に眺めがいいですよね。
確かに、手宮、旭展望台、天狗山、毛無山など、小樽港の眺めは様々でどれも素敵です(*^-^)
手宮公園に向かう坂は、本当にキツいです(@Д@;
今回は車でしたが。。。


桃さん、こんばんは。
おお〜、陸上部ならここはお馴染みですね。
小樽港の色は変わりませんか!(*^-^)
なるほど、手宮の匂いですね。さすが桃さん!
坂の途中に市営住宅あります。
なるほど、このあたりに友人もいたのですね。
なおさら懐かしいんですね(*^-^)


T75さん、こんばんは。
小樽は坂に街といっても、
本当にここの坂は急で長いですよね。
末広中の学生は大変ですね。
確かに冬はさらに大変そうです(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2013年10月21日 (月) 23時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉にはまだ早かったけど、手宮公園からの眺めはやはり良かった:

« ニュースより/おたる屋台村レンガ横丁が存続の危機!? | トップページ | 手宮公園に向かう励ましの坂のナナカマドと紅葉には早かった小樽稲荷神社 »