先日、小樽海上観光船に乗ってきました。

第3号ふ頭のつけ根の観光船乗り場から発着する、小樽観光振興公社の小樽海上観光船は、祝津航路とオタモイ航路があります。
(他に予約の必要な屋形船による小樽港内遊覧もありますね)

ちなみに、今年の観光船の運行は、10月14日(月)で終了となってます。

今回乗ったのはオタモイ航路。
おたる水族館に行くのに祝津航路に乗ったことはあるのですが、オタモイ航路は乗ったことがなかったんですよね。
オタモイ航路では、祝津からの先、赤岩 オタモイの断崖絶壁の光景を眺めることができるんです。
第3号ふ頭を出発して、オタモイを周遊し再び第3号ふ頭に戻ってくるまで約115分。
結構長いです。
料金は大人¥2,390(小人¥1,190)
※運行時間や料金の詳細は、小樽観光振興公社のこちらのサイトで。
→「運航時刻・乗船料金 | 小樽観光振興公社」

では、その観光船からの様子を写真中心で見ていきたいと思います。
まずは、上の写真でもちらっと写ってますが、観光船お馴染みのカモメ(ウミネコ)の群れですね。

100円で餌を買ってあげることができるのですが、カモメも分かったもので、上手に手から取っていきます。
(これがカモメの餌です。ねじり煎餅?)


この日は波はそれほどでもなかったのですが、外海に近づくと、さすがに大きくうねるように揺れます。

灯台です。

高島漁港が見えます。

祝津地区が見えてきます。

高島岬の鰊御殿と日和山灯台が見えてきます。

祝津漁港です。

祝津で一旦停泊して、水族館などに行かれる方が降ります。

おたる水族館とホテル「ノイシュロス小樽」。

改めて、オタモイ方面に向かいます。
再び高島岬の鰊御殿と日和山灯台。

おたる水族館の海獣公園が見えます。

トド岩です。

赤岩。


赤岩はロッククライミングで人気のスポットですが、私は絶対無理ですね(汗)

そして、オタモイ海岸です。

現在は土砂崩れがあって、遊歩道が立ち入り禁止となっていてオタモイ海岸に下りることができないんですよね。

個人的には子供の頃によくオタモイ海岸に行っていて、とても思い出のある海岸を今回久しぶりに見ることができて、なかなか感慨深いものがありました。

オタモイ海岸の先の窓岩です(近くまでは寄れません)。


ここで折り返しとなります。
折り返しの様子は省略しますが、所要時間2時間弱は結構長いです。
船も揺れますので、苦手な方はご注意を。

海は綺麗です!

ちなみに、ここの観光船は「祝津号」と「オタモイ号」があるのですが(今回乗船したのは「祝津号」です)、実はこの2隻は老朽化のため今季限りの運行となり、来年度から新造船と交代するとのことです。

それに関しては、こちらの記事に書きました。
→「小樽海上観光船「祝津号」と「オタモイ号」は今季限りの運行です」
そんなこともあって、今回観光船に乗ってきました。
ということで、この「祝津号」と「オタモイ号」の運行も今度の3連休の10月14日(月)までということです。

そうそう、風が強いと欠航になることもあるので、心配なときは事前に確認したほうがいいかもしれません。
※小樽観光振興公社のサイトはこちらです。
「小樽観光振興公社 | 小樽の観光船ならではの絶景をお楽しみ下さい」
以上、長くなってしまいましたが、観光船のオタモイ航路の様子でした。
最後にもう1枚(*^-^)

ランキングに参加しています。

にほんブログ村
最近のコメント