« ウイングベイ小樽に「しまむら」等がオープンして、1番街3階は11年ぶりにほぼ全面オープン | トップページ | 小樽海上観光船「祝津号」と「オタモイ号」は今季限りの運行です »

2013年10月 5日 (土)

小樽運河プラザ3番庫で開催の「フィルム一本勝負2013@フィルムの街小樽」を見てきました

小樽運河プラザ3番庫で「フィルム一本勝負2013@フィルムの街小樽」という写真展が開かれているということで、見に行ってきました。

Otaru_20131005103812
※写真展なので、さすがに作品である写真自体は撮ってませんのでご了承を。

この作品展は、小樽を拠点に活動するフィルムカメラ愛好家でつくる「イッポンズ」という会の作品展だそうで、その内容がとてもユニークです。

Otaru_20131005103826

各メンバーが、それぞれ市内7つの駅(銭函・朝里・小樽築港・南小樽・小樽・塩谷・蘭島)を起点に、同時刻から2時間以内に36枚撮りのフィルム1本を使い切るという、なるほどフィルム一本の真剣勝負の撮影会だそうです。

そして、その全ての作品を展示しているそうですよ。

ただ、決められたルールの中とはいえ、さすが専門家ですね。
ハッと目を引く写真がたくさんありました。

私はブログで写真をたくさん使ってますが、知識や技術は全くなくて、最近はiphoneで撮影したものをブログで使用しているくらいです(^-^;

なので詳しいことは分かりませんが、展示されていた小樽の街並や風景のある瞬間を切り取った写真はとても素敵で、そこが自分の知っている場所だったりすると、一層目を引きました。

ただ、期間が10月1日(火)〜6日(日)ということで、もうすぐ終了ですのでご注意を。
時間は9:00〜18:00までで、入場は無料です。

Otaru_20131005103759
(小樽運河プラザ)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ウイングベイ小樽に「しまむら」等がオープンして、1番街3階は11年ぶりにほぼ全面オープン | トップページ | 小樽海上観光船「祝津号」と「オタモイ号」は今季限りの運行です »

イベント」カテゴリの記事

コメント

ウワー興味多々の企画!蘭島!…他駅名だけでも鉄っちゃんとしては興味津々(笑)私は過去全自動カメラで何度も失敗し今は中古マニュアル一眼レフ使用。50㍉レンズ焦点合わせは毎回新鮮(笑)実は7年程前に全国ローカル鉄道無人駅blogなる物をやってましたが、余りにのめりこみ過ぎ家族から大禁止令出されPCすら取り上げられましたよ(笑)お恥ずかしい過去です(笑)今は"病"も治り「小梅さん」はじめ他の方のblog楽しませて貰ってます

投稿: T75 | 2013年10月10日 (木) 20時00分

T75さん、こんばんは。
なんと、T75さんはそういう趣味と、そういう過去があったのですね(*^-^)
ブログもやっていたとは、7年程前とは大先輩ですね。
鉄道もカメラも詳しいのですね。
私はどちらもからっきしなんですが、やはりいい写真はそれだけで響いてくるものがありますよね。例えカメラに詳しくなくても。
そういう意味でも面白い写真展でした(*^-^)
当ブログを楽しんでもらえているなら、嬉しです!

投稿: 小梅太郎 | 2013年10月10日 (木) 23時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽運河プラザ3番庫で開催の「フィルム一本勝負2013@フィルムの街小樽」を見てきました:

« ウイングベイ小樽に「しまむら」等がオープンして、1番街3階は11年ぶりにほぼ全面オープン | トップページ | 小樽海上観光船「祝津号」と「オタモイ号」は今季限りの運行です »