ウイングベイ小樽に「しまむら」等がオープンして、1番街3階は11年ぶりにほぼ全面オープン
ウイングベイ小樽に9月26日、衣料品量販店チェーンの「しまむら」がオープンしました。
北海道新聞にも掲載されていて、オープニングセールも賑わったようですし、元々人気のお店ですから、皆さんすでに買い物に出かけたのではないでしょうか。
しまむらの他に、しまむら関連店舗が2店舗、加えて靴屋、古着屋、雑貨屋などがオープンして、更には10月11日にはナムコの遊戯施設も営業を始めるそうです。
このしまむら等の店舗がオープンしたのが、ウイングベイ小樽の小樽築港駅よりの1番街3階のフロアーなんですが、このフロアーがほぼ全面オープンするのはなんと11年ぶりだそうです。
やっぱりこれだけ大きな施設で、フロアーが閉鎖されていたり、空きスペースばかりは寂しいですからね。
これを機会に、ウイングベイ小樽がさらにお客さんで賑わうといいですね。
(参考:2013年9月27日北海道新聞朝刊小樽・後志欄)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« フレッシュネスバーガー ウイングベイ小樽店は閉店。変わって「カフェ可否茶館」がオープン | トップページ | 小樽運河プラザ3番庫で開催の「フィルム一本勝負2013@フィルムの街小樽」を見てきました »
「 雑貨店」カテゴリの記事
- スーパーアークス奥沢店の2階に衣料品フロアと100円ショップ「ワッツ」が3月12日にオープンしてます(2019.03.15)
- いつも気になる中央通りに並ぶ専門店のアルカヤ靴店と革工房パーリィー〜素敵なんだけど、高級感が漂いちょっと縁がないかも…(2018.09.28)
- セブンイレブン小樽築港店がオープンしています(2018.08.22)
- ヤマダ電機がウイングベイ小樽に移転。元の建物にはファッションのサンキがオープン予定(2018.06.26)
- 小樽を起点にし雑貨や和菓子を扱うブランドUNGA↑(ウンガプラス)と七福宝飴(2017.12.20)
コメント
ウイングベイの開店時間を朝九時に統一したら便利だなと思いました。また、自殺者防止の為に閉鎖している屋上も、景色が良いので何か対策を考えて解放すると良いなと思った。屋上遊園地や動物園や熱帯魚水族館も楽しい。
投稿: | 2013年10月 5日 (土) 09時50分
名無しさん、こんはんは。
せっかくの大型商業施設ですから、
さらに賑わうといいですよね。
投稿: 小梅太郎 | 2013年10月 5日 (土) 22時08分
「旧マイカル」の船出は小樽市民.小樽にとって薔薇色の未来だったんでしょうか?「しまむら」テナント入店も結局市内の「ヨシヤ」や中小衣料品店を確実に"喰う"結果に繋がると思うんですが…。私は商業圏を小樽駅前と築港に2分割した事に怒りすら感じてました。「しまむら」openめでたさ素直に受け止めれず、蒸し暑い異常な秋の東京の夜長です。
投稿: T75 | 2013年10月 9日 (水) 20時05分
T75さん、こんばんは。
旧マイカル小樽ができたときは、私も小樽を離れていて当時の様子は分からないのですが、築港地区の盛り上がりに対して、小樽の中心街は空洞化が止まりませんよね。
小樽では、しまむらは長橋にもあるので、やっぱり人気があるのでしょうかね。
投稿: 小梅太郎 | 2013年10月 9日 (水) 22時27分