« 忍路の大忠寺の立派な樹木は小樽市指定の保存樹木だと知ったのは帰ってから | トップページ | 忍路猫に会いました »

2013年9月15日 (日)

忍路の古く立派な網元の建物「旧渡辺宅」

先日行った忍路(オショロ)は漁港がある漁師町でもあるのですが、その昔はやはりというかニシン漁で栄えた地区でもあります。

忍路地区に入ると、今も石蔵や古い建物が所々に残っているのですが、中でもひときわ立派な木造の建物が目を惹きます。

旧渡辺宅

Otaru_20130911121237

この建物は有数な網元である渡辺家の住宅だったそうです。

Otaru_20130911121856

この建物については、このブログでも時々出てくる、小樽の歴史的な建造物について参考にさせてもらっている書籍「小樽の建築探訪」に掲載されていました。

Otaru_20130911121335

その「小樽の建築探訪」によると(引用のために書き起こしました)、

忍路は約300年前に西川家がニシン漁場を開いてから、道内有数の漁場として栄えた。忍路の漁場建築は、網元の住宅と漁師番屋を別々に建てたのが特色。

Otaru_20130911121330

とのことで、この建物は木造2階建てで大正期の建築だそうです。

Otaru_20130911121307

現在も住宅として使われており、所々補修されているようですが、今に歴史を伝える堂々たる佇まいですね。


【関連記事】今回行った忍路の記事はこちらです。
今年も忍路の抜群に綺麗で隠れ家的な海と歴史ある建物を見てきました


※Amazonで「小樽の建築探訪」をチェックする。

※その書籍についての記事はこちらです。
→「小樽の古い建物について参考にしている書籍です「小樽の建築探訪」


忍路の旧渡辺宅を再訪《2015.9.3追記》

忍路には時々行っていて、ここ旧渡辺宅の立派な木造の建物も、毎回、目にしているのですが、先日(8月21日)行った際に、写真をまた撮ってきたので、追加で掲載しておきます。

Otaru_20150821_121444

Otaru_20150821_121459

Otaru_20150821_121510

Otaru_20150821_121533

やはり立派な建物ですよね。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 忍路の大忠寺の立派な樹木は小樽市指定の保存樹木だと知ったのは帰ってから | トップページ | 忍路猫に会いました »

その他の気になる古い建物」カテゴリの記事

忍路地区」カテゴリの記事

コメント

「忍路」勉強になりました。縁ある土地です。高校時代の同級生居た所、40年以上前?小学校1.2年時担任の先生が住んでた所(先生はお寺の息子さんでした。もしかして…?)蘭島駅から歩きトンネル抜け歩いて行った事思いだしました(小学生に当時のトンネルは怖かったですよ〜)来年の帰省楽しみ。これは友人案内のガイドブックですよ

投稿: T75 | 2013年9月16日 (月) 20時41分

T75さん、こんばんは。
忍路と縁があったのですね。
私は全然なかったので、昔はほとんど行く機会がありませんでした。
トンネルを歩くのは、今でも怖そうです。
忍路はなかなか隠れた名所ですね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年9月17日 (火) 00時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忍路の古く立派な網元の建物「旧渡辺宅」:

« 忍路の大忠寺の立派な樹木は小樽市指定の保存樹木だと知ったのは帰ってから | トップページ | 忍路猫に会いました »