« 「第4回小樽アートプロジェクト2013」で和光荘の見学に行ってきました(館内撮影禁止のため写真なしです) | トップページ | 「地域ブランド調査2013」の全国市区町村の魅力度ランキングで小樽は6位 »

2013年9月26日 (木)

ニュースより/小樽掖済会(エキサイカイ)病院の新築移転先はサンモール一番街の丸井今井跡地

ちょっと前のニュースなんですが、小樽では大きな病院の小樽掖済会(エキサイカイ)病院が新築移転するそうです。

Otaru_20130917144759

Otaru_20130917144609

場所は、サンモール一番街の長いこと幽霊ビルとなっていた、旧グランドホテルと旧丸井今井跡で、ここは現在、サービス付き高齢者向け住宅が建てられるということで、解体工事中なんですよね。

Otaru_20130902151442r
※現在工事中の旧グランドホテルと旧丸井今井跡。

ここに、サービス付き高齢者向け住宅と病院が併設されるんですね。

新聞では、2013年9月14日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていましが(47NEWSから引用させていただくと)、

小樽市中心部で旧丸井今井小樽店などが入居していた商業ビル跡地(小樽市稲穂1)に、小樽掖済(えきさい)会病院(同市色内1)が新築移転し、2015年夏に開業することが13日分かった。跡地には、すでにサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の建設も決まっており、中心市街地の巨大な空きビルは医療・介護の集積ゾーンに生まれ変わる。
丸井今井跡に病院 掖済会が2015年移転開業 北海道・小樽  - 北海道のニュース - 都道府県別 - 47NEWS(よんななニュース)

とのことです。

Otaru_20130822144345r

解体工事によって来年3月までに一旦更地にされるということで、その後着工して、2015年夏に開業するんですね。

ちなみに、現在は日銀通り沿いにある掖済会(エキサイカイ)病院ですが、本館が築40年と老朽化が進んでいる上、増改築を繰り返しているため病院内の構造も複雑になっているそうです。

Otaru_20130917144723

そういえば、最近、小樽築港地区に「済生会小樽病院」の新病院ができましたし、量徳小学校跡地では市立小樽病院の新病院の建設工事が、2014年11月開院予定で進んでますし、何だか、大型の新病院の建設が続いてますね。


【関連記事】こんな記事も書いてます。
ニュースより/サンモール一番街の旧丸井今井小樽店跡は高齢者向け住宅へ
サンモール一番街の高齢者向け住宅工事で、旧グランドホテルと旧丸井今井の建物は白い壁に囲まれています
ニュースより/済生会小樽病院の新病院が5月31日に竣工し8月1日オープン


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 「第4回小樽アートプロジェクト2013」で和光荘の見学に行ってきました(館内撮影禁止のため写真なしです) | トップページ | 「地域ブランド調査2013」の全国市区町村の魅力度ランキングで小樽は6位 »

ニュース」カテゴリの記事

サンモール一番街新築移転工事関連」カテゴリの記事

コメント

商店街が、医療・介護の街に変わるんですね。
まあ、空きビルよりはましですが、昔の賑わいを知ってる人たち(私も少しだけ知ってますが…)は、複雑な気持ちでしょうね。

小梅さんの、「おたるくらし」の記事を読みました。あちらは元気があって良かったです。

投稿: John 1940 | 2013年9月27日 (金) 03時08分

あのあたりは本当に賑やかでした。
3月にはニューギンの横で高校入試の合格発表ボードが立てられたり、あげたら限がありません。玉光堂や丸文・左文字よくブラブラしていました。お小遣いの少ない中高生でも楽しめたんですよね
さて、高齢者向け住宅や病院が完成した後はどのような人の流れができるんでしょう。何はともあれ今よりはいい状況になるといいですね。

投稿: EKO | 2013年9月27日 (金) 09時38分

歴史が古くて、様々なエピソードのあった土地なので、新たに何かをする場合は、思いやりのある心を込めた地鎮祭等を行い、事業展開をする場所だと思われる。昔、函館から落ちて来た彰義隊の生き残り達が、政府軍により、この辺で多数戦死されている。

投稿: | 2013年9月27日 (金) 10時44分

John 1940さん、こんばんは。
そうですね、かなり雰囲気が変わるかもしれませんが、なにせここしばらくはシャッター通りでしたからね。
やはり、周囲の商店街関係者は、商業施設が入らないのは残念なようです。
「おたるくらし」も読んでいただきありがとございます。
あちらはしばらくはあんな感じで寄稿予定です(*^-^)


EKOさん、こんばんは。
サンモールから花園銀座商店街(一時期はレインボータウンといってました)は、本当に賑やかでしたね。
あの一帯の玉光堂や丸文・左文字はもうないんですよね。
まずは幽霊ビルではなくなり、人の流れができるでしょうから、いいほうに向かうといいですね。


名無しさん、こんばんは。
なるほど、各土地それぞれに色々とエピソードがあるのですね。
まずは、ここがシャッター通りから少しでも賑わいを取り戻すことを願ってます。

投稿: 小梅太郎 | 2013年9月27日 (金) 22時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュースより/小樽掖済会(エキサイカイ)病院の新築移転先はサンモール一番街の丸井今井跡地:

« 「第4回小樽アートプロジェクト2013」で和光荘の見学に行ってきました(館内撮影禁止のため写真なしです) | トップページ | 「地域ブランド調査2013」の全国市区町村の魅力度ランキングで小樽は6位 »