奥沢水源地のイベントでライトアップされた「水すだれ」のおまけ【動画あり】
昨日(8月31日)一日だけ開催された、奥沢水源地のライトアップイベントのおまけの記事です。
奥沢水源地ライトアップフェスティバル2013
~奥沢水源地の新しい魅力『水と光のハーモニー』
奥沢水源地のシンボルとも言える階段式溢流路(かいだんしきいつりゅうろ)、通称「水すだれ」を正面から見る事のできる水管橋は、普段は入ることができず、ましてやライトアップは初めてでしたから、個人的にも楽しみにしていたイベントでした。
おまけとして、短いですがライトアップされた「水すだれ」の動画を撮ってきましたので、その幻想的な雰囲気が少しでも伝わればと思います。
やはり「水すだれ」は涼しげで、とても綺麗ですね。
ライトアップされた様子は、ずっと見ていても飽きませんでしたよ。
※イベントの様子については、こちらの記事をどうぞ。
「奥沢水源地のイベントで、綺麗な「水すだれ」のライトアップを見てきました」
【関連記事】
・水すだれの昼間の様子はこちらの記事で。
「奥沢水源地の「水すだれ」を見てきました」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
「 奥沢水源地(水すだれ)」カテゴリの記事
- 奥沢水源地の水すだれを間近に見ることのできる水管橋が、今年も9月9日まで一般開放(平成30年度)(2018.05.20)
- 「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2017」の様子〜今年は初めて花火が上がりました(2017.09.25)
- 奥沢水源地の水すだれを見てきました〜水管橋は9月10日まで一般開放予定(平成29年度)(2017.07.09)
- 奥沢水源地の水すだれを正面に見ることのできる水管橋が今年も4月29日から一般開放(2017.04.24)
- 「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2016」はあいにくの雨でしたが、ライトアップされた水すだれは幻想的で大迫力(2016.09.10)
コメント
幻想的な写真に動画をありがとうございます。

夜のイベントが無い限り見ることのできない画でしたね。
夜は月と星の明かりのだけの中、この流れは続いてきたんだと思うと愛おしい気持ちになります。
明るい時間に多くの人が見に来てくれるといいですね
きっとT75さんの小樽案内の候補にも入るのでしょうね
投稿: EKO | 2013年9月 1日 (日) 22時08分
幻想的な動画をありがとうございます。
こちらは、気温は少し下がりましたが、湿度が高くて蒸し暑いですから、まだまだ秋というには程遠い感じです。
この動画で少し涼しくなりましたよ。
投稿: John 1940 | 2013年9月 1日 (日) 22時17分
動画ですと、更に臨場感がありますね。
は~。
なんて、心地の良い音なんでしょう。
ライトアップも素敵です…。
投稿: はぐてんママ | 2013年9月 2日 (月) 12時31分
小樽もおしゃれな企画を考えましたね。ロマンチックです。
投稿: びわちゃん | 2013年9月 2日 (月) 21時41分
EKOさん、こんばんは。
本当に、このようなライトアップのイベントを開催してくれたおかげで、素敵な風景を見ることが出来ました。
雰囲気が少しでも伝わったのなら嬉しいです。
確かに、普段の暗い夜でも、月明かりの下でこの流れは毎日続いているんですよね。
この水すだれは、多くの方に見に来てもらいですね。
T75さん、候補に入れてくれるかな(*^-^)
John 1940さん、こんばんは。
珍しい(というか初の)イベントでしたが、少しでも幻想的な雰囲気が伝わったのなら、嬉しいです(*^-^)
そちらはまだまだ暑そうですね。
この水すだれは、本当に涼しげですよね。
こちらは実際も、だいぶ涼しくなってきてます。
はぐてんママさん、こんばんは。
雰囲気が伝わったのなら嬉しいです。
この音を聞きながら眺めていると、ず〜っと見ていられそうです。
初のライトアップでしたが、本当に素敵でした。
びわちゃんさん、こんばんは。
本当にこのイベントは、なかなか素敵でした。
これからも、この「水すだれ」を始めとする奥沢水源地が有効活用されるといいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2013年9月 2日 (月) 21時45分
小梅さんとEKOさんのCMに全く気がつかずすみませんでした。友人家族交え6〜8人での「なるとツアー&裏小樽?巡り」は6月を予定してます(毎年有給消化率百%いやそれ以上?(笑))勿論ここも案内させて頂きます

願わくば3泊したいんですが…
。
投稿: T75 | 2013年11月26日 (火) 23時26分
T75さん、こんばんは。
いえいえ、よく気づきましたね(^-^;
反対に色々読んでもらえて嬉しいです。
「なるとツアー&裏小樽巡り」は6月予定ですか!楽しみですね(*^-^)
確かに狭い小樽とはいえ、裏小樽は結構時間がかかりそうですよね。
3泊できるといいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2013年11月27日 (水) 02時47分
T75さん、こんにちは。
6月はいい季節ですね
一斉に芽吹き草花を咲かせる季節・・・
アカシアの花もいいですよね(*^-^)
小樽のいいところをイッパイお見せして味あわせてあげてくださいね。
投稿: EKO | 2013年11月27日 (水) 15時56分