都通りで「秋のみやこ市」と「第7回アートストリート」が開催してます
今年もアーケードの都通りで、「秋のみやこ市」と「第7回アートストリート」が開催してます。
期間は9月20日(金)〜23日(月・祝)まで。
この時期恒例のイベントとなってきていますが、秋のみやこ市は都通り商店街の各店が用意するお買い得品の他、野菜市、レシートチャンス、もちつき大会等、様々なイベントが企画されているようです。
そして、今年で7回目となる「アートストリート」は、“風船で遊ぼう!”というサブタイトルがついている通り、こちらもお馴染みですが、バルーンアートを中心に都通りを賑やかに飾っています。
今年は何だか特に風船の飾り付けに力が入っているようにも見えて、動物を中心とした楽しい飾りが並んでますよ。
こちらは絵手紙展ですね。
ということで、この連休に街に出たら、都通りを歩いてみるのもいいかもしれませんね。
※イベント内容については、小樽観光協会公式サイトにて紹介されています。
→「秋のみやこ市 第7回アートストリートin都通り | めぐる・たべる・おたるぽーたる|北海道|小樽観光協会公式サイト」
【関連記事】昨年の様子はこちらの記事で。
→「都通りで「秋のみやこ市」と「アートストリート」」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
最近の都通り、人がほとんど歩いてないですよね。
昔は日曜日と言ったらすごい人でした。
買い物して、お茶、お昼の食事、そして又お茶して、、見るところもいっぱいありましたよね。
販売の仕事をしていた私は毎日この辺りに通っていたのでとても懐かしいです。
小樽を離れて16年。
時々戻るとホッとします。
画像見たら引越したくなりました。
投稿: 桃 | 2013年9月20日 (金) 23時58分
(^_^)/おはよー
今年はバージョンアップしてますね♪
動物たちを上手くできるんだ!風船で
開催が4日間納得( ゚ー゚)( 。_。)うん
どうしても空気抜けるだろうと、夢のない事を考えてしまった(^^ゞ
それにしても人出がもっと欲しいね(・・;
投稿: kei | 2013年9月21日 (土) 07時23分
桃さん、こんばんは。
そうなんですよね。昔は都通りとかは人通りが多くてとても賑わってましたが、今は随分と寂しくなってしまいましたよね。
桃さんは、この辺りに通っていたとなると、なおさら感じるでしょうね。
16年といえば、だいぶ変わっているでしょうね。
それでもホッとするというのも、小樽のいいところでしょうか(*^-^)
keiさん、こんばんは。
そうなんです。今年はかなり力が入っているような感じなんです。
これでこの連休に少しでも賑わってくれるといいのですが。
きっと空気が抜けたときのためにデザイナーの方が見て回ってるんでしょうね(と、現実的な回答をしてみる(^-^;)
投稿: 小梅太郎 | 2013年9月21日 (土) 21時52分
多分、JRやバスを降りてすぐに感じる小樽独特の匂いがホッとするんですよね。
投稿: 桃 | 2013年9月21日 (土) 23時04分
桃さん、こんばんは。
小樽駅とかに降り立つと、
どことなくホッとする、小樽の匂い。
ですね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年9月22日 (日) 21時36分
桃さんのコメント素晴らしいですね。鉄分に似た心情感じられます。現在も変わらず投稿されていてくれたら嬉しいです。確かに昔の都通りは人の流れ多かったですね。用もなく大国家デパート通り抜けがお決まりでした。
投稿: 夢の彼方ヘ | 2024年1月16日 (火) 18時19分
夢の彼方ヘさん、こんばんは。
都通りは、かつては本当にたくさんの人で賑わっていましたからね。
大国屋デパートも懐かしいです。
桃さんは、嬉しいことに今もコメントをくれます。ありがたいことです。
投稿: 小梅太郎 | 2024年1月17日 (水) 00時58分