気になる建物/寿司屋通り下の●ルヒラ菓子舗?
今回もどこかで紹介されていたわけではないのですが、個人的に気になった建物です。
場所は寿司屋通り沿いなのですが、海側から上ってくると旧手宮線散策路入口下の、交差点右に建つこの建物。
ルヒラ菓子舗???
いやいや、その前の文字が看板で隠れているだけで、正面から見ると、
マルヒラと看板に書かれているので、先ほどのは「マルヒラ菓子舗」ですね。
相変わらず建物についての詳細は分かりませんでしたが、壁の外観と2階の窓の感じが何だか目に留まりました。
建物は3店舗がくっついて並ぶ形になっていますね。
マルヒラ菓子舗はもう営業はしてないようですが、小樽には菓子屋さんが多く、ここにもあったのですね。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 その他の気になる古い建物」カテゴリの記事
- 気になる建物/栗原恒次郎商店〜ここはかつては銀行の建物(2016.03.29)
- こんな所にお稲荷さん〜入船陸橋下の末広稲荷(2011.01.20)
- 先日、壁が剥がれ落ちた色内の建物は旧丸本水産株式会社(旧日本通運小樽支店)(2017.11.08)
- 色内2丁目の旧早川支店周辺の気になる建物(2012.02.02)
- 気になる建物に気になる雑貨屋「OLDECO(オルデコ)」(2014.07.08)
コメント
昔から気にはなっていました(笑)当時は自販機もなく本当にただの民家(勿論かつては御商売形跡は認識)と言う感じでしたね。小樽には古い民家一杯ありますからね。緑町にも「菊池」と言うアンドーナッツやら手作り卸売り販売してた木造平屋そのままだったり。何が注目され価値が出るか分からないもんですね。
投稿: T75 | 2013年8月 4日 (日) 22時29分
いつも懐かしく覗かせてもらってます。
マルヒラ …懐かしい!!まだ建物や看板は残ってたんですね!私は大昔この先の滝之湯の並びに住んでたのでマルヒラにはよくお使いに行きました。食パンを切り売りしてました。マルヒラの隣はアマゾンという熱帯魚屋さんがあって後に雀荘に変わりました。マルヒラの向かいにはマルキヤストアというお店があってそこもよくお使いに行きましたね。
すいません、つい嬉しくなって長文になりました。これからも楽しみに見させてもらいます。
投稿: 百川 | 2013年8月 5日 (月) 09時52分
T75さん、こんにちは。
やはりここも何だか目に留まって、気になりますよね。
小樽は本当にまだまだ古い建物が多く残ってますよね、
緑町の「菊池」はちょっと分からないですが、昔ながらの建物がそのまま残っていると、ついつい目が向いてしまいます(^-^;
百川さん、こんにちは。
いつも見ていただき、ありがとうございます。
おお〜、マルヒラにお使いに行っていたとは!
滝之湯の並びに住んでいたとは、このあたりは本当に地元だったんですね。
そういう話が聞けて嬉しいです。
となると、このあたりも随分と変わったのでしょうね。
あっ、けど建物は変わってないのか!?
懐かしい風景が今も残っているのって、いいですよね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年8月 5日 (月) 13時47分