« 美味しいお店が集まる「小樽出抜小路」 | トップページ | 奥沢水源地のイベントで、綺麗な「水すだれ」のライトアップを見てきました »

2013年8月30日 (金)

小樽出抜小路「小樽 なると屋」の若鶏半身揚げをテイクアウト

小樽運河沿いの臨港線の交差点角にある、火の見やぐらが目印の小樽出抜小路。
(小樽出抜小路の記事はこちら

Otaru_20130822150612

ここに入っているお店、「小樽 なると屋」の若鶏半身揚げをテイクアウトしてきました。

Otaru_20130822150041

Otaru_20130822150140

なるとの若鶏半身揚げといえば、小樽市民には馴染みの味ですが、最近は結構観光客にも人気のようですね。

小樽市内には“なると”と名のつくお店が3つあり、ここ出抜小路のお店は「小樽 なると屋」の出抜小路店ということで、テイクアウトのお店なんですね。

Otaru_20130822150054

ちなみに、その三軒は、

若鶏時代 なると…駅の近くの稲穂町、梁川通り沿いにあり、ここが本店と呼ばれます。

ニューなると…公園通りを水天宮に向かう途中にあります。花園町になります。

小樽 なると屋…本店が朝里(新光町)の国道5号線沿いのショッピングセンター内にあり、後からできたお店ですが、積極的に店舗展開や宣伝をしています。

ということで、実はここ出抜小路には、以前「ニューなると」が入っていて中で食事もできたのですが、いつのまにか「小樽 なると屋」に変わってました。

Otaru_20130821190504

Otaru_20130821193034

我が家は気分で3店舗それぞれで買っていて、なると好きとしては、美味しいなるとの若鶏半身揚げが食べられれば、それで大満足です(*^-^)

Otaru_20130821193046

これが本当に、外はパリパリ、中はジューシーで美味しいんですよね。

Otaru_20130821193147

そして、定期的に食べたくなるんです。


【関連記事】なると関連の主な記事です。
クリスマスはやっぱり「なると」の若鶏半身揚げ
「なると」の若鶏
若鶏時代 なると

※なるとの記事は結構あちこちで書いてるのですが、関連ブログでも書いてます。
家庭料理ではないですが:「なると」の若鶏半身揚げを持ち帰りで: 小樽で家庭料理
7月10日はなるとの日!〜小樽「ニューなると」の若鶏半身揚げが特別価格でした | ローカルブロガーのメモ帳

※小樽出抜小路のサイト内の紹介はこちら。
店舗紹介〔小樽 なると屋〕 - 小樽出抜小路

※「小樽 なると屋」のサイトはこちら。
小樽 なると屋朝里店


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 美味しいお店が集まる「小樽出抜小路」 | トップページ | 奥沢水源地のイベントで、綺麗な「水すだれ」のライトアップを見てきました »

グルメ」カテゴリの記事

コメント

罪じゃあこの記事は罪じゃあ。今すぐ飛行機に乗り「なると」行きた〜い!いやあ「なると本店」新光町とは知りませんでした。人口減続く中「なると」は元気一杯ですね。実は私の住む都内某私鉄駅前に「若鶏半身」の店出来たんですが…やはり「皮の揚げ具合…微妙な塩加減…味付け…」違うんですよねぇ(><)。いやあこの記事読みヨダレ(^q^)が出ますわ

投稿: T75 | 2013年8月31日 (土) 01時57分

T75さん、こんばんは。
いや〜、私も小樽を離れていた時は、なるとが無性に食べたくなったものです(*^-^)
って、今もすぐに食べたくなるんですけどね(^-^;
新光町にあるのは「小樽 なると屋」の本店で、やっぱりなるとと言えば、稲穂町の「若鶏時代 なると」が一般的に認知されているでしょうかね。
実際、稲穂町の「若鶏時代 なると」が“本店”と呼ばれているようです。

投稿: 小梅太郎 | 2013年8月31日 (土) 02時53分

追伸エピソード。昨日知人にアップされた「若鶏半身揚げ」の写真見せた所「これは美味そうだ!!」と絶賛。来夏夫婦で小樽行き約束!私がリタイア後暮らす故郷小樽、観光コースに載らない真の小樽案内します(水道山!?)。もう一組知人夫婦増える予定。恐るべし「なると」の魔力!?

投稿: T75 | 2013年9月 1日 (日) 01時41分

T75さん、こんばんは。
お〜!さすが「なると」マジック!(笑)
実際に美味しいですから、是非食べてもらいたいですよね。
小樽ファンが増えるのは嬉しいです。
観光コースに載らない小樽案内もいいですね!

投稿: 小梅太郎 | 2013年9月 1日 (日) 20時49分

写真からパリパリさが伝わり、口の中に唾液が溢れてしまいます。冷えたビールと一緒に食べたーい。

投稿: びわちゃん | 2013年9月 2日 (月) 22時03分

びわちゃんさん、こんばんは。
伝わりましたか〜(*^-^)
ビールと一緒!いいですよね!

投稿: 小梅太郎 | 2013年9月 3日 (火) 17時37分

こらえきれず小樽友人に頼み「なると若鶏半身揚げ」本日発送してもらいました(><)。17日到着。さぞかしビールが美味しいでしょう!!入舟町友人は「お礼は倍返しだぞ!!」とどっかで聞いた様な…(笑)帰省前夜祭ならぬ前年祭になりそうです。やはり揚げたて熱々を本場小樽の空気と景色の中で食べなきゃ!!

投稿: T75 | 2013年9月14日 (土) 19時09分

T75さん、こんばんは。
そうですか「なると若鶏半身揚げ」を!
これは17日が楽しみですね!
そして“お礼は倍返し”(≧∇≦)
揚げたて熱々は帰省時の楽しみにとっておくということで、まずは17日味わってください(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年9月14日 (土) 22時24分

「若鶏」到着。ゆうパック4羽入り。友人14日夕方「なると稲穂店」へ(凄い混んでたそうです)発送は「なると」。15日に発送し今日朝イチ着で賞味期限は20日。余りに長い年月何故にこの方法を取らなかったのか!?やはり「送る物ではない」と言う固定観念と「小樽でしか食べれない」と言う思い込みからでしたね。さて今夜は「なまらビール飲むっしょ!!night

投稿: T75 | 2013年9月17日 (火) 12時28分

T75さん、こんばんは。
稲穂の「なると」から直接なんですね。
それはいいですね!
そうですよね。そんなにお店で食べる熱々にこだわらなければ、十分美味しいはずです。
今頃は、なるとの若鶏半身揚げで、美味しいビールを飲んでいるところですね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年9月17日 (火) 22時22分

度々のくだらんCM入れお許しあれ。「なると」堪能しました!!いつもの倍飲みました!!「ゆうパック」も「なると専用BOX」あり驚き。私はやはり小樽人です。そして数多い「なると」店舗の中でもやはり「稲穂店」!子供の頃からの染み付いた小樽の味です。改めて来年は「本場小樽で食うぞぉ!!」大盛り上がり。今週末は「ベルのタレ」入手したのでジンギスカンやります!!東京人にはなれませんわ〜(笑)

投稿: T75 | 2013年9月17日 (火) 23時16分

T75さん、こんばんは。
なんと、「ゆうパック」も「なると専用BOX」があるんですか!
それは驚きですね。というか素晴らしい!
小樽で食べるのもまた楽しみですね(*^-^)
次はベルのタレでジンギスカンですか!

投稿: 小梅太郎 | 2013年9月19日 (木) 00時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽出抜小路「小樽 なると屋」の若鶏半身揚げをテイクアウト:

« 美味しいお店が集まる「小樽出抜小路」 | トップページ | 奥沢水源地のイベントで、綺麗な「水すだれ」のライトアップを見てきました »