« 最上町と緑町の境に架かる小さな橋「安楽橋」と於古発川 | トップページ | 「もりもと 長崎屋小樽店」がオープンしてました »

2013年8月13日 (火)

商大に向かう地獄坂の途中にある児童公園No.37「みどり公園」

まだ、続けるかどうかは未定なんですが、児童公園シリーズの第2回目です(^-^;

今回は、商大へ向かう急な坂道「地獄坂」を上っていく途中にある公園です。

児童公園No.37「みどり公園」

Otaru_20130731133544

Otaru_20130731133454

地獄坂を上っていくと、左手から上ってくる道路と合流するところがあるのですが、その角が公園になってました。

Otaru_20130731133550

公園は二段になっていて、上は遊具が設置されていて、下は遊具のない広場になってますね。

Otaru_20130731133557

公園内には何やら可愛い建物がありますが、これはトイレのようです。

Otaru_20130731133417

そして、ここの児童公園のナンバーは、No.37

実はつい先日、この児童公園についてちょっと調べて、このブログにも書いたのですが、小樽には65箇所もの児童公園(街区公園)があるんですよね。

※その時に調べた内容等、詳しくはこちらの記事をどうぞ。
→「松ヶ枝町の児童公園No.57「かっこう公園」

なんだか、No.とついていると、ついついコンプリートを目指したくなりますが(笑) 市内あちこちにある児童公園を全部回るのは、かなり大変そうなので、積極的に探すのはやめておきます(^-^;

目に止まったときに紹介するくらいにしておきますね。

ということで、今回の児童公園シリーズの第2回目は、No.37「みどり公園」でした。

先は長いですね(^^;;

Otaru_20130731133359

※小樽市のHP内の都市計画公園についてはこちらです。
小樽市 : 都市計画施設(公園一覧表)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 最上町と緑町の境に架かる小さな橋「安楽橋」と於古発川 | トップページ | 「もりもと 長崎屋小樽店」がオープンしてました »

コメント

あ~、一昨年11泊した時に、この公園のベンチで休憩して友だちにメールしたのを思い出しましたよ。確か11月3日の文化の日でした。
商大では同窓会らしく、若い人たちが集まってましたね。なんということのない公園なんですが、坂を登って一休みするのに最適でしたね。

投稿: John 1940 | 2013年8月14日 (水) 04時02分

John 1940さん、こんばんは。
おっと、ここも既にチェエク済みでしたか(^-^;
さすが、かなりあちこち歩かれてますね。
そうそう、この長くて急な地獄坂で、
一休みするのにちょうどいい位置にあるんですよね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年8月14日 (水) 23時17分

3年間の通学路でこの公園も当然知ってましたが実に記憶が曖昧。当時はもっと草ボウボウで遊戯類もあったのかなぁ。偉大なる公園制覇への道程2ヶ所目ですね。(やり抜きへのプレッシャー!?(笑)冗談自然体での発見また楽しみにしてます。追伸「暫く松ヶ枝町に緑町ストライクエリア続き感謝

投稿: T75 | 2013年8月15日 (木) 00時03分

T75さん、こんばんは。
当然のごとくご存知でしたか!
遊具等、公園の姿は変わっているかもしれませんね。
公園制覇への道(笑)、さてさてどうしましょうか。
まあ、無理をせず、しかしながらキョロキョロ見逃さないように、公園を気にしておこうと思います。
ある地区をじっくり歩くのも、なかなか楽しいですね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年8月15日 (木) 22時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 商大に向かう地獄坂の途中にある児童公園No.37「みどり公園」:

« 最上町と緑町の境に架かる小さな橋「安楽橋」と於古発川 | トップページ | 「もりもと 長崎屋小樽店」がオープンしてました »