「小樽朝里クラッセホテル」のあんかけ焼そばを食べてきました
小樽のあんかけ焼そばといえば、昔からあちこちの中華料理店や食堂では当たり前のようにメニューに並んでいましたが、ここ最近の「小樽あんかけ焼そば親衛隊」によるPR活動によって、すっかりご当地グルメとしても定着しました。
で、その小樽あんかけ焼そばですが、先日(8月5日)、朝里川温泉にある「小樽朝里クラッセホテル」のレストラン「シルフィード」で食べてきました。
(夜に行ったので、ホテル全体の写真は無しです)
ここ小樽朝里クラッセホテルは、小樽あんかけ焼そばPR委員会の当初からの会員でもあるんですよね。
ホテル内のレストランなので、もちろん宿泊客もいる、ちょっと落ち着いた雰囲気の店内です。
ここ小樽朝里クラッセホテルのあんかけ焼そばは、パンフレットや小樽あんかけ焼そばのサイト等の店舗紹介によると、
旧丸井今井小樽店レストランの味を再現!しょうゆと塩があり、道産豚、道産野菜使用。
小樽朝里クラッセホテル « あんかけ焼そば
とのことで(旧丸井今井小樽店レストランの味は分からないのですが)、今回は、醤油味の「五目焼きそば」(980円)と塩味の「海鮮焼きそば」(1280円)の2種類ともたのんでしまいました。
・五目焼きそば
・海鮮焼きそば
※照明が暗いので、色味がちょっと変わってます。
醤油味の五目焼きそばは、味はどちらかというとあっさりな感じですが、安定の美味しさですね。
あんはしっかりしていて麺によく絡み、その麺は程よく焦げ目が付いています。
塩味の海鮮焼きそばはちょっと値段が高くて、普段からは気軽には食べられませんが、上品な味のあんには海鮮具材が本当にたっぷりです。
全部は確認できませんでしたが、エビやイカはもちろん、ホッキやムール貝(かな?)まで入ってましたよ。
結構ボリュームもありました。
酢と小皿で出てくる辛しの他、豆板醤(だったと思うのですが、酸味もあって自家製?)がついていて、好みで加えると味の変化が楽しめますね。
ホテルのあんかけ焼そばだからかどうかは分かりませんが、他のラーメン屋さん等に比べてちょっと値段が高いのは、それだけ手が込んでいるということでしょうか。
とにもかくにも、美味しかったです(*^-^)
ちなみに一緒にたのんだ「中国風クラッセ炒飯」というのもかなり美味しかったですよ。
実はこの日は、ホテル内で飼育されているほたるを「ほたるん公園」に見に行ったんです。
時期が遅くてちょっとしか見られなかったのですが、それでもフワフワと舞う可愛い淡い光を見ることが出来ました。
残念ながら技術的にも状況的にも写真に撮ることはできなかったので(汗)、ブログでは紹介してませんでした。
ということで、やっぱり美味しかった小樽あんかけ焼そば!
次はどの店に行こうかな。
(お店情報は2013年8月時点でのものです)
※小樽朝里クラッセホテルのサイトはこちら。
→「小樽朝里クラッセホテル【公式サイト】」
※「小樽あんかけ焼そば」のサイトはこちら。
→「あんかけ焼そば」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽あんかけ焼そば」カテゴリの記事
- 「ニュー三幸 小樽本店」であんかけ焼そばを食べてきました(2014.03.06)
- 庶民の中華料理屋「大丸ラーメン」であんかけ焼そばを食べてきた(2017.03.25)
- ヤマザキランチパックの「小樽あんかけ焼そば風」はもう食べましたか?期間限定8月31日まで(2016.08.14)
- 秋葉原にある「B-1グランプリ食堂」で小樽あんかけ焼そばが提供されているそうです。私は行けそうにもないのですが…(2015.10.25)
- 旨くて大盛りで大人気の「龍鳳」のあんかけ焼そば〜衝撃のピンクのあんかけ焼そばを食べてきた(2014.12.01)
コメント
こんにちは


さすがホテルの焼きそば、具材が豊富ですね
今度足を運んでみますね。
ところで、暑いせいか一緒に並んでいるビールに目がいってしまいました。もちろん召し上がったんですよね
投稿: EKO | 2013年8月18日 (日) 11時50分
EKOさん、こんばんは。
ホントに、さすがホテルの提供するあんかけ焼そばで、具材豊富で贅沢仕様でした。
そして、美味しかったです。
むむっ!目が行きましたね!(笑)
暑いですから、やっぱり飲んでしまいました(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2013年8月19日 (月) 03時28分