若竹地下歩道〜札樽自動車道からの道路を渡る地下歩道
前回に続いて、小樽の地下歩道シリーズです。
何だか気になり出して、シリーズ化してますが(笑)、せっかくなのでカテゴリー「小樽の地下歩道」を作っちゃいましたので、そちらもご利用ください(^-^;
さて、今回の地下歩道はいつもとパターンが違います。
何が違うかというと、国道5号線を渡るわけではありません。
場所は、前回の「潮見台の地下歩道」から国道5号線をさらに小樽築港方面に進んでいくとあるのですが、小樽築港方面に向かって右側(山側)の歩道を歩いて行きます。
すると、国道5号線と合流する札樽自動車道の出口となる道路にぶつかるのですが、
ここに、その地下歩道があります。
「若竹地下歩道」
そうです、ここは国道5号線を渡るのではなく、札樽自動車道からの道路を渡るための地下歩道なんです。
ここには地上の横断歩道はないので、この道路を渡る正規の方法は、地下歩道を通るしかないというわけですね。
ちょうど地下歩道の位置を表す案内板がありました。こんな感じです。
ちなみに、反対側の海側には横断歩道があります。
それでは下りていきます。
いつもの壁画がやっぱりありますね。
入ってちょっとカーブしてます。
それにしても、ここの地下歩道はかなり暗いですね。
照明のオレンジ色がやけに目立ちます。
そろそろ出口の下です。
暗いせいなのか実際なのか、ちょっと長く感じます。
ん?長いから暗いのか?
(反対側の出口下で振り返ってみたところ)
う〜ん、この時は日中だからいいですが、夜は結構怖そうですね(゚ー゚;
で、地上に出て道路を横断しました。
このあたりを歩くことは全くなかったので、ここに地下歩道があること自体知りませんでした。
さて、このあたりに詳しい方なら、もうお気づきでしょうが、そうです、この近くにはもう1つ、同じ名前の地下歩道があるんですよね。
まあ、さほど興味はないでしょうが(笑)、それはまた次回ということで。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の地下歩道」カテゴリの記事
- 砂留地下歩道〜砂留トンネルの手前の壁から線路下をくぐる地下歩道(2016.04.23)
- 銭函小学校前の国道5号線を渡る地下歩道(2015.10.01)
- 「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る(2015.09.19)
- 花園グリーンロードの「花園地下歩道」を通って国道5号線を渡る(2015.07.04)
- 若竹地下歩道〜国道5号線を渡る地下歩道(2013.08.07)
コメント
若竹町の旧国鉄官舎に高校時代の友人が居たので一度だけ通った事があります。きれいになりましたね。結構古いですよね。地方の方が多分小樽で一番右左折直進戸惑う所じゃないですかね?国5から桜町入口にもありましたっけ?記憶がまだらだなあ〜
。
投稿: T75 | 2013年8月 7日 (水) 00時05分
T75さん、こんばんは。
確かに、このあたりに住んでいたり、知り合いがいないと、まず通ることはないですよね。
見た感じ、結構古そうでしたが、綺麗にはしていますね。
なるほど、このあたりの道路は確かに分かりにくいですね。
桜町のところにあるというのは情報いただいてます。
確認してこないと(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年8月 7日 (水) 22時25分
札樽自動車道を手宮や祝津へ延伸すべきである。
投稿: ガーゴイル | 2022年8月29日 (月) 20時31分