小樽の生活者の目から見た情報を発信するサイト(ブログ)「おたるくらし」を紹介
今回は、あるサイト(ブログ)の紹介です。
いや、宣伝かな(笑)
それは、おたるくらしプロジェクトが運営する「おたるくらし」というサイト(ブログ)です。
小樽の隠れた魅力を発信するこのサイト(ブログ)について、サイト内から引用させていただくと、
『おたるくらし』は、地元生活者の目から見た情報を発信し、小樽に来られる皆さんへ、小樽の奥深い魅力を知っていただくことを目指しています。
コミュニティの目的 | おたるくらし
とのことで、まだ開設して間もないのですが、小樽についてのブログを書いている私・小梅太郎にとってはとても興味があり、また、その取り組みにはとても共感しちゃってます。
運営主体のおたるくらしプロジェクトについては、
おたるくらしプロジェクトは、国立大学法人小樽商科大学の社会貢献・地域連携事業の一つです。「ソーシャルメディアを使った観光振興」に関する実証的研究事業として、2013年4月に発足しました。
運営主体 | おたるくらし
ということなんですが、ってここから本題ですが(笑)、実は縁あって、なんと、この「おたるくらし」さんに寄稿させていただくことになりました。
実は既に記事を1本寄稿済みで、今後も継続して寄稿していく予定ですので、是非そちらのほうも覗いてみてください。
もちろん“小梅太郎”の名前で寄稿させていただいてますので。
ちなみに、今回寄稿した記事はこちらです。
「小樽は坂の街~奥沢町の眺めの良い坂 | おたるくらし」
尚、「おたるくらし」はFacebookとも連動しているので、Facebookを利用している方は「いいね!」を押して、そちらをチェックするのもいいですよね。
「おたるくらし」のFacebookページはこちらです。
→「おたるくらし」
おっと、忘れてはいけません、小梅太郎もFacebookページを持っていて、関連ブログの更新情報をまとめてチェックできるので、よければ「いいね!」をよろしくお願いします(苦手な宣伝、宣伝!)
小梅太郎のFacebookページはこちらです。
→「小梅太郎」
もちろん小樽についてですから、当ブログとかぶるところもありますが、そのうち「おたるくらし」のほうは周知されて大きなサイトになると思いますので、そうなって小樽公式ブログみたいになってもらいたいくらいです。
もちろん、当「小樽日記」も頑張りますよ!(笑)
「おたるくらし」はより生活に、より暮らしに密着した内容で小樽の魅力を発信するのに対して、まあ、当ブログはこれからも個人的な興味に基づいて、旬の話題からマニアックなどうでもいい話題まで(笑)、好き勝手に取り上げていきたいと思ってますので、今後は両サイトともよろしくお願い致します。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
思い切り住んでいた場所です(笑)
この坂は昔「星ヶ丘」と言われていたはずです。
登りきった所に工務店があり、その隣に文房具店があったんです。
写真の坂の途中に写ってる三階建ての建物は警察官舎で同級生がすんでました。
今ほど車が多くなかったからソリで坂を降りた記憶があります。
今思えば危ないですね。
投稿: 桃 | 2013年8月11日 (日) 00時24分
驚きました!記事の「幻の町」を録画したDVD を、ある方からいただき何度か見ました。一昨年のことかな?観光運河以前の小樽が新鮮に感じて、初めて行った1992年にはまだ懐かしい雰囲気が残っていたように思います。今は、小綺麗になりましたから複雑な気分ですね。
投稿: John 1940 | 2013年8月11日 (日) 11時02分
何日か前に「おたるくらし」を見ていました。


雰囲気のあるサイトだな・・・と思っていました。
これからを楽しみにしています
名古屋は相変わらず暑いです
笑っちゃうくらい暑いですよ。
投稿: EKO | 2013年8月11日 (日) 22時19分
桃さん、こんばんは。
え〜!!!なんと住んでいた場所でしたか!
工務店に文房具店に警察官舎と、さすがに色々と詳しいですね(*^-^)
しかも坂には「星ヶ丘」という名前がついていたんですね。
ここをソリで滑ったら、それこそジェットコースタなみにスリルが味わえそうですね(^-^;
John 1940さん、こんばんは。
「幻の町」は見たことがないんですよね〜
以前の小樽の様子が見られるんですよね。
機会があれば見てみたいです。
今回紹介したサイト(ブログ)「おたるくらし」は、様々な方が記事を書いているので,色んな小樽の側面を見ることが出来そうです。
私も楽しみにしていて、さらに少しでも役に立てればと思ってるんです(*^-^)
EKOさん、こんばんは。
すでに「おたるくらし」を見ていましたか!
きちんとしたプロジェクトとして進められているので、これから楽しみですよね。
様々な方が記事を書いているのですが、その中の一人として参加していますので,そちらもよろしくお願いします(*^-^)
それにしても、とんでもない暑さのようで、熱中症にお気をつけ下さい。
投稿: 小梅太郎 | 2013年8月11日 (日) 23時12分
「おたるくらし」その中でも「幻の町」のコメントは切なかった。小樽に強烈な思い残し去られた心の叫びが本当に響きました。ドラマは私も記憶にあります。同じ東芝日曜劇場でしたが「賠償千恵子?.藤岡弘.太川陽介」出演のドラマはビデオがあります(タイトル度忘れ)富岡町医師会館前の教会ロケ偶然見かけました。「幻の町.香」さんのコメントで小6冬1月親の事情で卒業間際に転校余儀なくされた女子の別れの挨拶の涙思い出しました。
投稿: T75 | 2013年8月19日 (月) 15時09分
T75さん、こんばんは。
「幻の町」は残念ながら、見たことがないのですが、
「おたるくらし」のこの記事は、とても心に響くものがありますね。
これからも、「おたるくらし」のほうは気になる記事が多くなりそうで、楽しみです。
投稿: 小梅太郎 | 2013年8月20日 (火) 00時38分