小樽の天狗山へと向かう千秋通りの坂を上ってすぐ左にあるカフェが、前から気になっていたんです。
「菜はな」

先日、やっとランチに行ってきました。

お店は1930年(昭和5年)建築の古い民家を改装したものだそうで(住所は最上町になります)、本当に民家の玄関に入る感じで建物内に入ると、

手前がテーブル席、奥が座敷席となっているとても落ち着いた雰囲気の店内です。
一番奥は庭に面していて、さらにいい感じでしたよ(今回は座れませんでしたが)。
さてさて食事ですが、今回は初めて行ったので、日替わりメニューから頼みました。

(クリックすると拡大します)
「玄米ご飯の菜はなランチ」と「本日のパスタ ハーフ&ハーフ」を注文しましたよ。
ちなみにパスタは大盛りにしてもらいました(+100円)(*^-^)
まずは、こちらが「玄米ご飯の菜はなランチ」。

基本的にご飯メニューには玄米が使われていて、専用の圧力釜で2時間かけて炊き上げているそうです。

ただ、玄米ご飯が苦手な方には、白米も用意しているとのことです。
菜はなランチには日替わりの料理がついて、この日は「鶏肉の米粉揚げトマトとバジルのソース添え」。

外はパリパリ、中はしっとり、爽やかな甘酸っぱさが食欲をそそりますね〜
その他にも、豆の味がしっかりする手づくり豆腐。

出し巻き卵(色が白いんです)。

豆がたくさんのサラダはドレッシングも美味しいです。

他に小鉢にお吸い物と、おかずがいっぱいですね。
それに器も素敵です。
この「玄米ご飯の菜はなランチ」は、品数も多くてバランスも良く身体に優しく、そして本当に美味しかったです。
あっ、ただ女性には大満足だと思うのですが、男性にはちょっと量が少ないかもしれませんね。
その時は、ご飯をおかわりですかね(+150円)(笑)
そして、こちらが「本日のパスタ ハーフ&ハーフ」の大盛り。

本日のパスタとして、2種類用意されているのですが、どちらも食べたくてハーフ&ハーフにしてしまいました。
この日のパスタは、

「アサリときのことアスパラのトマトパスタ」

「真イカ入りタラコスパゲティ」

パスタも素材の味がしっかりしていて、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
そうそう、確か季節ごとの旬の素材を用いたパスタをメニューにしているようなので、できるものなら季節ごとに食べにきたいですね。
今回は日替わりメニューでしたが、他のメニューを見ると、1日限定4食のパンプレートや、玄米のオムライスやカレーなどもあり、今度はそっちも食べてみたいです。
女性には日替わりのデザートも気になるところですね。
ここはギャラリーとしても利用されているということで、写真が飾っていました。
店内はゆっくりとのんびりした時間が流れていて、お店の方には申し訳ないのですが、何だか長居してしまいそうな居心地の良さでしたよ。
それに、お店の方の対応がとても感じが良いのも嬉しいですね。
営業時間は11:00〜16:00(L.O.15:30)と、日中だけの営業なんですね。
定休日は水曜日。
ちなみに全席禁煙です。
小樽市内の中心部から離れてますが、お店のすぐ先に専用駐車場があるので、車でも安心です。

できたばかりのHPがありました。
菜はなへようこそ | 菜はな

食べログはこちら。
「菜はな - 小樽/カフェ [食べログ]」

(お店情報は2013年6月時点でのものです)
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
最近のコメント