「北海道焼きそばサミット2013 in 小樽」がおたる潮まつりと同時開催中
第47回おたる潮まつり期間中に、「北海道焼きそばサミット2013 in 小樽」が開催されています。
すっかり小樽のご当地グルメとして市民に浸透している「小樽あんかけ焼そば」ですが、先日、このブログでも紹介しましたが、北海道内で焼そばで街おこしを目指している、小樽、北見、旭川の3市の団体が連携して「北海道焼きそば王国連絡協議会」を結成したんですよね。
そして、「北海道焼きそばサミット2013」と銘打って、3市でそれぞれ開かれる夏祭りに共同出店していて、最初の北見ぼんちまつり(7月19日~21日)が終わり、現在は小樽で7月26日~28日の期間で開催中の「おたる潮まつり」に合わせて出店しているというわけです。
場所は運河プラザ前です。
(潮まつり中、運河プラザ前はお店がたくさん出てます)
参加している3市団体名は、
小樽「小樽あんかけ焼そば親衛隊」
北見「オホーツク北見塩やきそば推進協議会」
旭川「旭川しょうゆ焼きそばの会」
で、初日に潮まつりを見に行った際、当初は運河プラザ前のお店の写真だけ撮っていたのですが、やはり食べたくなって、日が暮れてから帰り際に食べてきました。
申し訳ないのですが、今回は小樽あんかけ焼そばはちょっと我慢して、滅多に食べられない「オホーツク北見塩やきそば」と「旭川しょうゆ焼きそば」をいただきました。
こちらが「オホーツク北見塩やきそば」で、ガンガン作ってましたよ。
写真が痛恨の手ブレ!ごめんなさい。
タマネギの甘みとホタテの旨味!
ホタテは3個も入って、塩味が食べやすくて、これは美味しかったです。
そして「旭川しょうゆ焼きそば」は、とり丸亭というところの限定メニューだそうです。
旭川しょうゆ焼きそばは、旭川産米粉と道産小麦を配合した米粉麺、旭川産しょうゆダレ、旭川(道北)産の具材を一品以上使用、というのが掟だそうですよ。
今回はザンギとフライドポテトが乗っていて、全体のボリュームがかなりありましたが、醤油味はさっぱりして美味しかったです。
お好みでバターがついてましたが、しまった使い忘れた…
ということで、思いがけず道内の北見と旭川のご当地焼そばを美味しく食べることが出来ました。
う〜ん、地元のあんかけ焼そばも食べたくなりました。
次回のサミットは、旭川夏まつり(8月1~3日)とのことです。
※「北海道焼きそばサミット2013 in 小樽」についてはこちらのサイトで。
「北海道焼きそばサミット2013 in 小樽 « あんかけ焼そば」
※各団体のサイトはこちらです。
「あんかけ焼そば」(小樽)
「オホーツク北見塩やきそば推進協議会 ブログ」
「旭川しょうゆ焼きそば」
※当ブログの前回の記事はこちらです。
「小樽あんかけ焼そば親衛隊が愛Bリーグの準会員に。さらに北見、旭川と「北海道焼きそば王国連絡協議会」結成」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
小樽に住んでいるときは『あんかけ焼きそば』が焼きそば、と思っていました。
名古屋で暮らすようになり、焼きそばと言ったら『ソース焼きそば』。違和感を覚えた遠い昔の思い出です。
二年前に友達が連れて行ってくれた松ヶ枝町のお店の焼きそばが美味しかったです。
投稿: HANAKO | 2013年7月28日 (日) 20時03分
HANAKOさん、こんばんは。
名古屋からなんですね!ありがとうございます。
名古屋は焼きそばと言ったら「ソース焼きそば」なんですね。
確かに、小樽でこそ焼そばと言えば、あんかけ焼そばですが、それって珍しいかもしれませんね(^-^;
松ヶ枝町の焼そばの美味しいお店はどこかな。橋三楼かな?
投稿: 小梅太郎 | 2013年7月29日 (月) 01時52分
こんにちは、名古屋は戻り梅雨の様な天候です

松ヶ枝町のお店の名前は残念ながら覚えていません(ノ∀`)
ボリューム満点で『食べ切れないよー』と言いながら完食
帰りには雨になっていましたが車に乗り込むまで傘をかざして下さり、またまた感激でした。
投稿: HANAKO | 2013年7月29日 (月) 14時30分
HANAKOさん、こんにちは。
お〜、なんと気の利いたお店でしょうか!
松ヶ枝町にはお店が何件かしかないので、
そのうちのどれかですね(*^-^)
小樽のあんかけ焼そばって、ボリュームありますよね。
さらに人気が出るといいな〜、と思ってます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年7月30日 (火) 13時44分