« 龍宮神社のお祭りです | トップページ | 梁川通りの気になる建物は美容室の「EL MAR(エルマール)」 »

2013年6月22日 (土)

龍宮神社のしめ縄は、先日新調されたものでした

龍宮神社では、今日までの3日間(6月20日〜22日)例大祭が行われていましたが、そういえば龍宮神社の社殿正面のしめ縄が新調されていたんですよね。

先日6月14日付けの北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていたのですが、このお祭りに行った際に見てきました。

Otaru_20130621173635

※今年のお祭りの様子はこちら。
→「龍宮神社のお祭りです

社殿の正面に大きな、そしてまだ新しい立派なしめ縄が設置されてます。

Otaru_20130621173708

新聞記事によりますと、長さ7m、太さは最大で1m、重さは500キロもあるそうです。

Otaru_20130621173716

これは巨大ですね。
6月9日に行われた取り付け作業では、設置に5時間かかったそうです。

Otaru_20130621173730

この重厚な社殿に、堂々たるしめ縄ですね。

ちなみにこの龍宮神社、創建は明治9年(1876年)とのことで、現本殿は昭和16年に竣工したとのことです。
幕末・明治に活躍した榎本武揚(えのもと たけあき)が建立したとのことでも知られています。
(参考:「龍宮神社 (小樽市) - Wikipedia」)

Otaru_20130621173647
(境内の榎本武揚の像)

【関連記事】
冬の龍宮神社

Otaru_20130621173828


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 龍宮神社のお祭りです | トップページ | 梁川通りの気になる建物は美容室の「EL MAR(エルマール)」 »

歴史的建造物 教会・神社・寺」カテゴリの記事

コメント

こんにちはヽ(^0^)ノ
小梅さんのブログをきっかけに今日15年ぶりに龍宮神社祭いってきましたよ。
「なると」でお昼を食べ、屋台でホタテ焼きを食べ、都通りをぶらつき「どんど」で焼きそばをテイクアウト!
お腹いっぱい大満足o(^▽^)o
父から昔の小樽のいろんな話を聞き知らなかった事もたくさんありました。
楽しいお祭りDayでした。

投稿: 桃 | 2013年6月22日 (土) 23時24分

桃さん、こんばんは。
15年ぶりの龍宮神社のお祭りはどうでしたか?
きっかけになって嬉しいです。
以前に比べると、露店の数は減ってしまいましたが、
まだまだ賑わってますよね(*^-^)
なると・屋台のホタテ焼き・都通り・どんどの焼きそば!
盛りだくさんで、いいですね〜!
私もまだまだ知らない小樽がたくさんあるので、まだまだ小樽を楽しみたいと思ってます。

投稿: 小梅太郎 | 2013年6月23日 (日) 22時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 龍宮神社のしめ縄は、先日新調されたものでした:

« 龍宮神社のお祭りです | トップページ | 梁川通りの気になる建物は美容室の「EL MAR(エルマール)」 »