小樽の天神町にある天満宮
このブログではよく神社やお寺の建物についても取り上げていますが、個人的に神社やお寺に特に詳しいわけではなく、それを目的に巡っているわけでもないんです。
ただ、ふとその趣のある佇まいが目に入ると、ついつい立ち寄ってしまうんですよね。
そして今回の「天満宮」ですが、天神十字街から松ヶ枝町方面への坂をちょっと上ると、左手に立派な鳥居がいつも目には入っていたんです。
※撮影は5月21日で桜が咲いていました。
ただ、いつもこの鳥居は目にしていたものの、そこからまっすぐと緩やかに上る、境内の参道の先にあるであろう社殿がよく見えないんですよね。
そこで先月のことなんですが、初めて鳥居をくぐってその先まで歩いてみました。
その先に静かに佇む「天満宮」の社殿がこちらです。
そもそも「天満宮 - Wikipedia」によると、
天満宮(てんまぐう)は、菅原道真を祭神とする神社である。
さらに、
天満宮は「天神」(てんじん)、「天神さま」「天神さん」とも呼ばれる。
ということで、小樽市天神町なんでしょうね、きっと(未確認ですが)。
この天満宮の歴史的背景詳細については分からなかったのですが、実際見てみると思いのほか古く、趣があってなかなかの風格を漂わせていますね。
ちなみに平成25年の例大祭は、8月24日(土)〜26日(月)の予定だそうです。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 その他の気になる古い建物」カテゴリの記事
- 気になる建物/栗原恒次郎商店〜ここはかつては銀行の建物(2016.03.29)
- こんな所にお稲荷さん〜入船陸橋下の末広稲荷(2011.01.20)
- 先日、壁が剥がれ落ちた色内の建物は旧丸本水産株式会社(旧日本通運小樽支店)(2017.11.08)
- 色内2丁目の旧早川支店周辺の気になる建物(2012.02.02)
- 気になる建物に気になる雑貨屋「OLDECO(オルデコ)」(2014.07.08)
コメント
はじめまして、こんにちは
懐かしく見せていただきました。
子供の頃、この鳥居にある狛犬の口の中に野球のボールが入っていて誰も取り出せなかったことを思い出しました。
のどかな田舎の神社ですよね。
投稿: 桃 | 2013年6月 9日 (日) 02時06分
同じ塾に通う向中の仲間と高校受験合格祈願した事を思いだしました。境内入りは後にも先にもその1度だけ。小梅さんの仰る通り目にはとまりながらも毎回ただ通り過ぎてる建物や場所って多くありますね。そんな何気ない立ち寄り記事、今後も期待してますよ

。
投稿: T75 | 2013年6月 9日 (日) 14時15分
桃さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
しまった〜!狛犬の写真も撮ってくればよかったですね(*^-^)
行った時は誰もいなくて、とても静かな時間が流れてました。
懐かしいんでもらえて嬉しいです。
是非、また当ブログに覗きにきて下さい。
T75さん、こんばんは。
なるほど「学問の神様」ですね。
何か用事がないと、なかなか出向かないですよね。
本当に、結構ただ通り過ぎてる建物や場所ってありそうなので、これからも、立ち寄り記事を頭に入れておきます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年6月 9日 (日) 22時32分
ところで、昔小樽に「地コーラ」があったのを覚えていませんか?
ローヤルクラウンコーラ!
通称RCコーラです。
投稿: 桃 | 2013年6月10日 (月) 12時14分
桃さん、こんばんは。
ローヤルクラウンコーラ(RCコーラ)って、名前は聞いたことがあるのですが、味等はちょっと覚えてません(^-^;
そこで色々調べてみたら、ロイヤルクラウン・コーラはアメリカのコーラで、北海道とは縁が深く、道内ガラナ飲料業者がフランチャイズ参入もしていたとか(参考「ロイヤルクラウン・コーラ - Wikipedia」)。
小樽でも作っていたんですかね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年6月10日 (月) 22時43分