« 龍宮神社のしめ縄は、先日新調されたものでした | トップページ | こんなところに線路に架かる「稲穂橋」 »

2013年6月23日 (日)

梁川通りの気になる建物は美容室の「EL MAR(エルマール)」

中央通りを挟んで、都通りの反対側に続く、昔ながらの商店街といった風情の梁川(やながわ)通りを歩いて行き、辺りも静かになったところに、気になる建物があります。

Otaru_dsc04822
(写真は2012年4月3日撮影)

実は以前からこの建物は気になっていたのですが、行くといつもシャッターが下りていて、何の建物かが分からなかったんです。

Otaru_dsc04824

Otaru_dsc04823
(写真は2012年4月3日撮影)

で、先日の龍宮神社のお祭りの際にこの建物の前を通ったところ、ここは「EL MAR(エルマール)」という美容室でした。

Otaru_20130621172400
(以下の写真は2013年6月21日撮影)

建物が以前と比べると、綺麗になってますね。
新しく改装したのでしょうか。

Otaru_dsc07349

渋い外観の美容室です。
けど、外から見ると店内はかなりオシャレな感じでしたよ。

色々調べていたら、iタウンページのサイトに説明がありました。

スペイン語で’海’という名の美容室、それが小樽の梁川通りにある「エルマール」
昭和元年に建てられた歴史的建造物は、高い天井と当時の職人が装飾した
レリーフによって本物しか出せない自然なレトロ感と、落ち着いた雰囲気を醸しています。
小樽市 美容院 エルマール - iタウンページ JR小樽駅 火曜日営業

とのことで、古い酒蔵を改造した美容室だそうです。

Otaru_dsc07350

まだまだ、小樽には古い建物を利用したお店がたくさんありますね。


そうそう、ここのすぐ近くには、火の見櫓と半鐘が設置された「都会館」や、小樽市指定歴史的建造物の「渡邊酒造店」といった建物も見る事ができます。

【関連記事】
梁川通りの都会館
梁川通りの渡邊酒造店
梁川(やながわ)通り


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 龍宮神社のしめ縄は、先日新調されたものでした | トップページ | こんなところに線路に架かる「稲穂橋」 »

その他の気になる古い建物」カテゴリの記事

コメント

自分も通るたびにチラ見して気になってました(笑) 「取材」感謝

投稿: T75 | 2013年6月24日 (月) 18時42分

T75さん、こんばんは。
やっぱり気になってましたか(*^-^)
以前に比べて、壁とか塗り直されて、綺麗になってました。

投稿: 小梅太郎 | 2013年6月25日 (火) 21時18分

この建物は、渡邊酒造店の宣伝所があったところで、その前は、骨董品店だった。終戦後のテナント歴は、玩具の瀧本店、なると支店、フォークソングライブカフェモリソンズバーだった。モリソンズバーは、ロックライヴカフェとして花園町に移転したが、今はない。その横田さんの知人のひとが、今のオーナーらしい。この建物の家主が、渡邊酒造店の以前の専務さんで北の美酒巡りという本に出ていたが、今は、病気で記憶が無くなり、千葉で薬関係の営業マンをしている息子さんが、色々な過去の記憶を受け継いでいるらしい。

投稿: | 2013年8月30日 (金) 08時31分

コメントありがとうございます。
なるほど、この建物は渡邊酒造店と関係があったのですね。
さらに、なると支店やライブカフェだったこともあるなんて。
テナント歴等、様々な興味深い貴重な情報をありがとうございます。

投稿: 小梅太郎 | 2013年8月30日 (金) 16時05分

時折物凄く詳しい情報提供して下さる方を散見しますが,これだから小樽日記主冥利につきますね。私もいつも驚きの思いで記事とコメントを見させて頂いてます。もう殆どが私の知らない小樽ですから尚更です。

投稿: 夢の彼方ヘ | 2023年9月14日 (木) 19時10分

夢の彼方ヘさん、こんばんは。
そうなんです。いつも楽しいコメントを皆さんからいただくのですが、時折、記事の話題にとんでもなく詳しい方が、情報をくださるんです。
本当にありがたいことで、とっても嬉しいことですね。

投稿: 小梅太郎 | 2023年9月15日 (金) 04時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梁川通りの気になる建物は美容室の「EL MAR(エルマール)」:

« 龍宮神社のしめ縄は、先日新調されたものでした | トップページ | こんなところに線路に架かる「稲穂橋」 »