小樽築港のマリンロード歩道橋から
さて、ただただ歩道橋のある風景の「歩道橋シリーズ」です。
今回はJR小樽築港駅やウイングベイ小樽から連絡通路で繋がった歩道橋で、渡った先は築港臨海公園になります。
「マリンロード歩道橋」
そもそも、小樽築港駅とウイングベイ小樽を結ぶ屋根付きの長い連絡通路が「マリンロード」なんですね。
まずはウイングベイ小樽側から歩道橋を見た所です。
下を通る道路は国道5号線から分かれて海側を走る道路ですが、結構トラックなどの交通量が多いんですよね。
ウイングベイ小樽側からは、歩道橋まで通路がそのまま延びています。
歩道橋の向こう右側の降り口は長いスロープになっているのが見えます。
ちなみに振り返ると、こんな感じで右手がウイングベイ小樽と連絡通路で繋がっています。
それではいつものように、歩道橋の上からの眺めですが、こちらが札幌方面。
平磯トンネルの上にあたる高台の上には、銀鱗荘が見えますね。
そして、こちらが小樽駅方面。
歩道橋の上を海側まで行くと、目の前はすぐに小樽港です。
ちょっと天気が悪くて残念でしたが、左手には高島方面が見渡せます。
そして、海側に下りた所が、築港臨海公園です。
先ほども触れましたが、片側は長いスロープになってますね。
これなら公園からベビーカーとか車いすでも渡れますね。
この歩道橋は、目的地が築港臨海公園でないと、なかなか渡ることはないです。
ただ、このあたりにはマンションも増えたので、この公園を利用する家族も多いのでしょうね。
ということで、今回はマリンロード歩道橋からでした。
さて、あとはどこに歩道橋があるかな。
※ちなみに「歩道橋から」というカテゴリーを作ってますので、よければどうぞ(*^-^)
【関連記事】こんな記事も書いてます。
「築港臨海公園」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 歩道橋から」カテゴリの記事
- ウイングベイ小樽と繋がる「マリーナ歩道橋」から(2014.06.12)
- 長橋の旧国道の長橋小学校前に架かる「長橋歩道橋」から(2018.06.14)
- 長橋へ向かう国道5号線に架かる「砂留横断歩道橋」を渡る(2016.04.22)
- JR塩谷駅の小樽駅側すぐ近くの歩道橋(跨線橋)から【歩道橋シリーズ】(2017.09.22)
- 塩谷の「ゴロダの丘歩道橋」から(2015.10.05)
コメント
ご苦労様でした(笑)でもやはりここは詫び錆び歩道橋マニア?としては哀愁にかけるんですよね(笑)歴史がないので
緑.富岡には勝てません(笑)後は妙見市場歩道橋と国5桜町.稲穂町.潮見台…うーん
シリーズ終了の危機(笑)それより館ショックが…
投稿: T75 | 2013年5月10日 (金) 00時56分
どうも!こんにちは!
本日も記事更新ありがとうございます。
次回記事もよろしくお願いいたします^^
応援ポチさせていただきました!
是非、当方も応援よろしくお願いいたします。
それでは、失礼いたします。
投稿: nabe | 2013年5月10日 (金) 11時20分
T75さん、こんばんは。
“詫び錆び歩道橋マニア”(≧∇≦)
確かに、緑、富岡は歴史があります!(*^-^)
そうですよね〜、残るは…
実は、まだ把握してないのですが、最終回はそう遠くない!?
館ショックは続きます…
nabeさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
投稿: 小梅太郎 | 2013年5月10日 (金) 22時58分