« 小樽の桜は見ごろです/天上寺・花園橋・水天宮・南小樽駅(平成25年度) | トップページ | 旧遠藤又兵衛邸が一般公開中です »

2013年5月22日 (水)

ニュースより/小樽の春シャコ漁が不振・小樽のウニ漁が解禁

小樽の春シャコ漁前半は不振

春と秋の年2回行われる小樽沿岸のシャコ漁ですが、現在、春シャコ漁が4月25日から6月20日の日程で行われています(2013年度)。

ただ、今のところ春シャコ漁は不振が続いていて、漁獲量は前年の半分程だそうです。
2013年5月18日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていました。

海底の砂の中にいるシャコは、海が荒れると巣穴から出てきて網にかかりやすくなるそうで、今のところは海が穏やかな日が多いためにシャコの漁獲量が減っているそうです。

確かに、今のところシャコの姿は市場でもあまり多くは並んでません。

見た目はグロテスクですが実に美味なシャコ。漁期の後半に期待したいですね。

Otaru_20121109syako
(昨年の小樽産秋シャコの写真より)

【関連記事】こんな記事も書いてます。
小樽の秋シャコ(蝦蛄)漁解禁のニュースと今年の「おたる産しゃこ祭」

海が荒れると採れやすいシャコに対して、海が穏やかなほうが採れやすいというのが、先日解禁になったウニ漁。

小樽のウニ漁が解禁

小樽沿岸のウニ漁は5月12日より解禁になってます(2013年度)。

美味しい、美味しい、ウニの季節です。

オレンジ色の濃いエゾバフンウニ(赤ウニとかガンゼと呼ばれます)と、薄い黄色のキタムラサキウニ(白ウニとかノナと呼ばれます)が、お馴染みの木箱の折り詰めや、塩水入りのカップ詰めでお店に並びます。

どちらも美味しいのですが、エゾバフンウニの方が濃厚な味と言われ、値段もちょっと高いんですよね。

しかし、地元のウニと言えども、ウニはやっぱりウニ!

高価で簡単には手がでません。

今年は食べることができるかな。

漁は8月30日までだそうです。
(参考:2013年5月16日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄)

Otaru_img_0159r
(写真は昨年の小樽産エゾバフンウニ)

【関連記事】こんな記事も書いてます。
海の幸《小樽産ウニ》


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽の桜は見ごろです/天上寺・花園橋・水天宮・南小樽駅(平成25年度) | トップページ | 旧遠藤又兵衛邸が一般公開中です »

海の幸」カテゴリの記事

コメント

ウニの思い出?昔緑町に生協ありましたが高校時代そこの鮮魚部でバイト。隣りの肉屋はつまみ食い商品豊富?でしたが魚屋は中々なく禁断のウニを少しずつ食べてたら一皿お見事に…どう後始末つけたか覚えてないんですよね〜シャコ食べたい!!小樽〜

投稿: T75 | 2013年5月24日 (金) 22時09分

T75さん、こんばんは。
魚屋のバイトでしたか。
魚屋はあまりつまみ食いができそうにないですが、なんとウニ!
どう後始末したんでしょうね、その分(笑)
シャコ、早く豊漁にならないかな〜

投稿: 小梅太郎 | 2013年5月25日 (土) 02時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュースより/小樽の春シャコ漁が不振・小樽のウニ漁が解禁:

« 小樽の桜は見ごろです/天上寺・花園橋・水天宮・南小樽駅(平成25年度) | トップページ | 旧遠藤又兵衛邸が一般公開中です »