ニュースより/ロリータファッションイベント・無農薬野菜土曜市場・高齢者住宅工事始まる・OSS美術展
小樽でロリータファッションのイベント
小樽でロリータファッション愛好家が集まるイベント「小樽kawaiiティーパーティー」が、6月29日に小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)3番庫で開催されるそうです。
結構話題になっていて、あちこちでニュースになっていましたが、小樽経済新聞のサイトより引用させていただくと、
小樽では初めての試みとなるロリータファッション愛好家を対象とした同イベント。プロカメラマンによる撮影会やル・キャトリエム(色内2)提供による「特製ロリィタケーキ」を楽しみながらのお茶会、「2013年秋冬ロリィタファッションショー」、記念品プレゼント抽選会などを予定する。ドレスコードはロリータ、ゴスロリなどジャンルは問わず、パーティーにふさわしくドレスアップしたスタイルとなっている。実行委員長は2013ミスおたるが担当。
小樽で「ロリータファッション」イベント-特製ケーキでお茶会など - 小樽経済新聞
とのことで、写真が載せられないのは残念ですが、ロリータファッションに身を包んだ実行委員長の2013ミスおたるの写真が掲載されています。
こういうファッションですと、旧日本郵船(株)小樽支店の貴賓室とかが似合いそうですが、どうでしょう。
都通りで無農薬野菜土曜市場開催
都通りにおいて、後志の無農薬・有機農家が集まって開かれる「無農薬野菜土曜市場」が5月4日(土)から始まったそうです。
小樽ジャーナルの記事によると、
後志の無農薬・有機農家が集まって開かれる「無農薬野菜土曜市場」が、今年も、5月4日(土)11:00から、昨年の小樽都通り商店街駅前通りアーケード入口から、同アーケード内の桂苑前からオーセント側までに変更し、小樽・余市・赤井川・積丹からの新規就農者でつくるしりべしなんでも百姓クラブメンバーら6件の農家などが出店した。主催は、都通り商店街・無農薬野菜即売会実行委員会(滝下純一代表)。
無農薬野菜・土曜市場、都通りアーケードで始まる!
11月中旬頃まで毎週土曜日に開催される予定とのことですから、機会があったら買ってみたいですね。
高齢者住宅のための解体工事始まる
サンモール一番街で幽霊ビルとなっていた、旧グランドホテル、旧丸井今井跡にサービス付き高齢者向け住宅が建てられというニュースがありましたが、先日から、建物に囲いが設けられ、いよいよ工事が始まったようです。
三角屋根が並ぶこの印象的な建物も、解体されてしまうんですね。
小樽の中心とも言える繁華街に高齢者住宅ということで、賛否両論があるようです。
小樽ジャーナルのこちらの記事に記載がありましたので参考までに。
一等地に相次ぐ高齢者住宅 繁華街が"姥捨て山"に! (小樽ジャーナル)
※当ブログでは、このような記事を書きました。
「ニュースより/サンモール一番街の旧丸井今井小樽店跡は高齢者向け住宅へ」
小樽しりべしシニアネット(OSS)美術展
2003年2月に設立し、今年で10周年を迎えた小樽しりべしシニアネット(OSS)が、5月3日(金)から6日(月)までの4日間、市立小樽美術館1階会場を全て貸切り、美術展を開催しています(入場無料)。
小樽ジャーナルの記事によると、
同会は、2003年2月に設立し、今年で10周年を迎えた。現在、40歳代後半から80歳代後半まで(平均年齢72.32歳)の小樽・後志在住の143名(男63名・女80名 )が会員となり、元気に活き活きと学び合い活動している。入会には、パソコンのメールができることが条件で、入会後は、デジカメクラブ、かこう画クラブ、手工芸クラブやパークゴルフクラブ、ボウリングクラブなど12のクラブに参加し、趣味を生かし仲間と楽しみながら切磋琢磨している。
OSS・小樽しりべしネット美術展 300点が会場を飾る!
美術展は年1回開催されていて、会員の各クラブ活動での作品などの、本格的な作品が展示されています。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 祝津漁港にて群来が見られたそうです(2019年3月11日)(2019.03.13)
- ニュースより/今年も小樽の沿岸にニシンの群来(くき)がやってきた(2019年2月20日のニュース)(2019.02.22)
- ニュースより/2019年の「おたる運河ロードレース」はハーフが中止に(2019.03.11)
- ニュースより/JR南小樽駅の多目的トイレやエレベーター設置などのバリアフリー化が2020年度に完成予定(2019.03.07)
- 観光の街・小樽の顔「2019ミスおたる」の2名が決定(2019.03.03)
コメント
内容濃い記事。手をこまねくだけでなく色々活発に活動されてる方々が居るんですね。無農薬野菜の販売は親父に教えてあげました。販売日には行くでしょう
ただ高齢者施設に関して小樽ジャーナルの記事「姥捨て山に!?」賛否両論あれどこの表現には違和感覚えます。
投稿: T75 | 2013年5月 6日 (月) 15時48分
T75さん、こんばんは。
時々、このような小樽の気になるニュースのみを集めて、紹介しようとも思ってます。
私もですが、読者の方々にも何か気になる話題があると思うので(*^-^)
今回の小樽ジャーナルの記事はかなり否定的な記事でしたね。
投稿: 小梅太郎 | 2013年5月 6日 (月) 21時13分