« 今季限りの「祝津号」「オタモイ号」(小樽海上観光船)の運行が始まりました | トップページ | 遠くから眺める春の小樽駅のホーム »

2013年4月28日 (日)

小樽駅前から真っすぐ港までの眺めと、晴れた船見坂

今日はちょっとした眺めについて。

先日の4月25日(木)でリニューアルオープンして1周年を迎えた、JR小樽駅ですが、この小樽駅の駅舎を出てまず目にする眺め。

Otaru_dsc05342

この遠くに港が見える眺めが、結構お気に入りです。

地元民にとってはいつもの眺めですが、久しぶりに帰省する方にとっては、懐かしい眺め。
そして、観光客にとっては“これが小樽の街並か〜”、という眺めですよね(きっと)。


この小樽駅から運河方面へと真っすぐ続く通りは「中央通り」といいます。

緩やかに下るこの通りは、拡幅工事もされ、通りでは電線も地中化されているそうです。

Otaru_dsc05344

目の前の長崎屋から現在のサンビルスクエア(旧サンビル)にかけては、歩道橋が架かっていたのですが、これも2008年に撤去され、そのおかげで、駅前からは、中央通りからその先の港まで眺められるようになったんですよね。

Otaru_dsc05345

ちなみに、この通りを通称「セピア通り」と呼ぶのは、私を含めてあまり知られていなようです。


ゴールデンウィークに入ったものの、初日、2日目と天気が今ひとつで、肌寒いくらいでちょっと残念です。

観光の街小樽は、このゴールデンウィークから各観光施設が本格的に稼働し始め活気づいてくるので、観光客にとっても、地元にとっても、天気が回復するといいですね。

おまけですが、上の写真を撮った天気の良い日に、久しぶりに小樽駅から船見坂へと歩いて行きました。
やはり、息を切らしながらとなったのですが(^-^;

Otaru_dsc05381

定番ですが、良い眺めでした。

Otaru_20130422hunamizaka

【関連記事】こんな記事も書いてます。
中央通り
船見坂


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 今季限りの「祝津号」「オタモイ号」(小樽海上観光船)の運行が始まりました | トップページ | 遠くから眺める春の小樽駅のホーム »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

あそこの歩道橋撤去済みでしたか…これで一体何度目の記憶のトホホ(;´д`)か…。セピア通り!?全く知りませんでしたね。「船見坂」テレビ旅物やドラマに「運河」「旭山展望台」に並び必ず出て来る鉄板ですね。上から下へ正に天然のジャンプ台の様です。

投稿: T75 | 2013年4月28日 (日) 21時40分

T75さん、こんばんは。
歩道橋のあった頃の写真があればよかったのですが…
セピア通りはやはり馴染みがないですよね。
「船見坂」のこの眺めは、本当によく見ますよね。
そして、実際もなかなか良い眺めで、時々坂を上っていくのですが、いかんせん急です(@Д@;

投稿: 小梅太郎 | 2013年4月29日 (月) 02時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽駅前から真っすぐ港までの眺めと、晴れた船見坂:

« 今季限りの「祝津号」「オタモイ号」(小樽海上観光船)の運行が始まりました | トップページ | 遠くから眺める春の小樽駅のホーム »