小樽市歴史的建造物の「田中酒造本店」が営業再開してます
ちょっと投稿するのが遅れてしまったのですが、先日、色内3丁目(色内大通り沿い)に建つ、佇まいが何とも風情のある「田中酒造本店」の前を車で通りました。
小樽市指定歴史的建造物でもあるこの「田中酒造本店」の建物ですが、去る1月22日深夜、スリップした乗用車が正面玄関から店の奥まで突っ込んだという、とんでもないニュースがあったんですよね。
けが人はいなかったものの、建物には相当なダメージがあって、修復に時間がかかるということで長期休業していたんですが、
3月30日より2ヶ月ぶりに営業を再開しています。
昭和2年(1927年)建築の木造2階建の歴史ある建物ですが、綺麗に修復されたようで良かったですね。
小樽観光案内所スタッフブログさんのこちらの記事に詳しく載ってました。
「田中酒造本店修復工事終わりました!」
田中酒造株式会社のホームページはこちら。
【関連記事】建物の詳細については、こんな記事を書いてます。
「田中酒造店」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 歴史的建造物 店舗」カテゴリの記事
- レンガ風のタイル張りが印象的な「旧前堀商店」(2014.07.07)
- 旧梅屋商店(現 小樽硝子屋本舗〜和蔵〜)(2012.06.30)
- 建物についてあまり紹介されることのない堺町通りの歴史的建造物「旧広海二三郎商店(現 おたる瑠璃工房)」(2017.06.30)
- 旧北海雑穀株式会社(現 小樽硝子の灯・彩や)が新たに小樽市指定歴史的建造物に【平成29年度】(2017.05.12)
- 観光客で賑わう小樽オルゴール堂本館は歴史的建造物の旧共成(株)の建物(2017.04.05)
コメント
こんにちは♪
酒蔵の名前に記憶があるのですが
お酒の名前には記憶がなく・・・ (;´д`)トホホ…
大変な災難だったのですね。
けが人が出なくて良かったけれど
商売上には打撃がなかったのでしょうか。
こちらのお酒、どこかで見つけたら手に入れてみたいと思います。
投稿: 花mame | 2013年4月10日 (水) 10時42分
大変な災難でしたね。昔父の誕生日とかにお酒買いに何度か行きました。お店も大変ながら加害者側の人も全額保険でカバーされたのか…
事故はどちらにも不幸です。何故か北の誉れ飲みたくなりました(笑)
投稿: T75 | 2013年4月10日 (水) 13時24分
こんな事になっていたなんてちっとも知りませんでした。何度も通っていたはずなのに~
負傷者がいなかったのは何よりでしたね。私が行ったときは混み合っていたので・・・。お酒は苦手な私ですがここの“みりん”はイケましたね。甘くて飲みやすくて・・・。あ、今度買いに行こうっと。
投稿: ままお | 2013年4月10日 (水) 19時26分
花mameさん、こんばんは。
建物も印象的な、小樽の老舗の酒造で、
銘柄として知られているのは、宝川でしょうか。
ニュースを聞いた時は本当にビックリして、
確かに、けが人がいなかったのは何よりですが、
営業休止の影響はどうだったのでしょうかね。
T75さん、こんばんは。
そんなに大きな造り酒屋ではないですが、老舗ですよね。
それにしても、本当に大変な災難でしたよね。
歴史的建造物ですから、修復の費用もそれなりに大変そうです。
北の誉もいいですね〜
ままおさん、こんばんは。
そうなんですよ〜。こんな事になっていたんです。
けが人がいなくて何よりでした。
“みりん”美味しいらしいですね。
私も今度,買ってみたいです。あっ、もちろんお酒も(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年4月10日 (水) 21時48分