« 小樽市歴史的建造物の「田中酒造本店」が営業再開してます | トップページ | 名前も新たに「第5回おたる祝津にしん群来祭り」が5月18日(土)・19日(日)に開催 »

2013年4月10日 (水)

「小樽なつかし写真帖」終刊、「なつかしの昭和アルバム」創刊

明治から大正、昭和初期の珍しい写真を載せて、月に1回、北海道新聞小樽市内版の夕刊に折り込まれていた「小樽なつかし写真帖」が終刊となりました。

白黒のタブロイド判で4ページからなる「小樽なつかし写真帖」は、小樽の古い貴重な写真とその解説文を毎回興味深く見せていただいていました。

2004年8月から先月(2013年3月)までで104号発行されていて、総集編として出版もされてるんですよね。

で、その後を継いで今月(4月)創刊されたのが、「なつかしの昭和アルバム」です。

「小樽なつかし写真帖」の方は当然私が生まれる前の小樽の様子で、懐かしいは通り越してしまっていましたが、こちら「なつかしの昭和アルバム」は、タイトルの通り「昭和」全体にスポットを当てているということで、記憶にある懐かしい写真が出てくるかもしれませんね。

ただ、残念ながら著作権の問題があるので、中の写真は載せられないんですよね。

なので、今回もこんな感じのイメージ写真でご勘弁を。

Otaru_20130410

写真を使わせてくれると嬉しいんですが、って、そんなわがままな都合のいい話はないですよね(^-^;

本当は小樽以外の方々にも見ていただきたいし、もし使わせていただけたら、個人的には同じ場所で、昔の写真と現在との比較をしてみたいですね。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽市歴史的建造物の「田中酒造本店」が営業再開してます | トップページ | 名前も新たに「第5回おたる祝津にしん群来祭り」が5月18日(土)・19日(日)に開催 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

これは興味深いですね。
こちらで知った 「小樽の建築探訪」 はアマゾンで入手し、楽しく読んでいます。
情報を載せていただいて有難うございました。
これもそのうち、纏めて出版されるでしょうね。
もし出たら、ぜひ教えて下さい。

投稿: | 2013年4月11日 (木) 18時15分

わわわわわ。「小樽なつかし写真帖」は総集編の第2巻は買えたのですが第1巻がもう手に入らないんですよね。けっこう探したのですが・・・「なつかしの昭和アルバム」ですか・・・これは手に入れなくては

投稿: ままお | 2013年4月11日 (木) 20時06分

名無しさん、こんばんは。
「小樽の建築探訪」は読んでいるだけで楽しいですよね。
お役に立てて嬉しいです。
今は既にない建物も結構載っていて、そういう点でも興味深いです。
終刊になった「小樽なつかし写真帖」は、折り込みされたものは後半分のちょっとしか持ってないんです。
どういうとこで扱っているのか、ちょっと気にしておきます。


ままおさん、こんばんは。
やっぱり第1巻は手に入らないんですね。
というか、そもそも総集編は普通の書店で取り扱ってないんですよね。
増刷してくれないでしょうかね〜

投稿: 小梅太郎 | 2013年4月11日 (木) 23時07分

関連ですが、20年以上前?「小樽の明治大正昭和」と言う結構重厚?な写真集購入。小梅さんの考え同様に今昔比較があったりで貴重な一冊でした。図書館にあると思うんですが…実家に行かないと版元や正確な発行年月日分からず残念余談でした失礼!

投稿: T75 | 2013年4月12日 (金) 03時29分

T75さん、こんばんは。
そのような写真集があるんですか。
今と昔の比較もしている写真集なんですね。
何とも貴重ですし、興味深いです。
図書館に行った際に確認してみます。ありがとうございます(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年4月12日 (金) 21時59分

追記「たそがれの小樽へ」ファントムさんblogご覧になってますか?小樽写真集について「記憶の小樽」と言う写真集が2010年に発刊されてた様です。3980円!!S47〜S57年までの割りと生活に密着した写真集の様です。自分が小樽で生活し青春謳歌したストライク年代なので何とか手に入れたいのですが…(当然小梅さんならwatchしてますね)

投稿: T75 | 2013年4月16日 (火) 00時59分

T75さん、こんばんは。
すいません、「たそがれの小樽へ」ファントムさんblogは拝見しておらず、加えて恥ずかしながら、「記憶の小樽」と言う写真集も知りませんでした。
S47〜S57年というと、確かに記憶に残っている懐かしさですね。
ネットで調べて内容確認しました。覚えておきたいと思います。
情報ありがとうございます(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年4月16日 (火) 21時43分

昨年コメント入れしましたが「故郷の想い出小樽の明治.大正.昭和」写真集有りました。S54(1975)年発行。定価4800円。編著者「小樽史談会」小樽黎明明治初年頃からの貴重な写真集です。大国屋やニューギンに電気館等々の原点に一面原野の現花園スボーツセンター…今とは全く違う紅葉橋付近風景…橋の直ぐ左には何と警察官舎…。都通り始めとにかく小樽の昔の風景に引き込まれます。図書館にあれば良いですが…(その図書館旧建物も有り!) 追伸.年末紀伊国屋で「昭和ノススタルジー小樽のS40.50年代」写真集買いましたが、懐かしさは勿論ありましたが現在の写真が余りに多すぎ「う〜ん値段に合わんぞ」と言うのが正直な気持ちです(笑)上記写真集には「住ノ江遊郭」の超貴重写真もあります!?今の住吉中学付近にあった様ですね。いやあ小樽を愛する小梅さんに差し上げたいんですが…。他以前お話しした「1ビルから長崎屋への歩道橋」工事開始頃の写真や緑小木造校舎…駅前再開発前の風景…祖父がカメラ好きでお宝写真の山(笑)これを生かす方法を考えていきたく思います。長々と失礼しました。日付変わり本日帰京なので徹夜で写真にレコードに明星に…整理作業です(笑)ついつい見いってしまい…

投稿: T75 | 2014年1月 6日 (月) 04時46分

恒例追伸ネットで今調べたら「小樽史談会」は現在も活動継続中ですね。写真集の事も別記事で載ってました(笑)

投稿: T75 | 2014年1月 6日 (月) 05時15分

T75さん、こんばんは。
なるほど、「小樽史談会」ですか。
私もネットで調べてみましたが、何度か目にしたことがありました。現在も活動されているんですね。
で、「故郷の想い出小樽の明治.大正.昭和」という写真集ですね。
貴重ですね。見応えありそうで、面白そうで、興味深いです。
「小樽昭和ノスタルジー」の本はまだ手にしていません(^-^;
貴重な写真がたくさんあるようで、大切な財産ですね(*^-^)
(徹夜の作業だったんですね。お疲れさまです)

投稿: 小梅太郎 | 2014年1月 6日 (月) 23時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「小樽なつかし写真帖」終刊、「なつかしの昭和アルバム」創刊:

« 小樽市歴史的建造物の「田中酒造本店」が営業再開してます | トップページ | 名前も新たに「第5回おたる祝津にしん群来祭り」が5月18日(土)・19日(日)に開催 »