« 「おたる雛めぐり2013」で数カ所巡ってきました/坂牛邸〜小樽駅〜駅なかマートタルシェ〜都通り | トップページ | 「おたる雛めぐり2013」で数カ所巡ってきました/クラフトショップれん〜運河プラザ〜運河ターミナル〜文学館 »

2013年3月 2日 (土)

ニュースより/バンビキャラメルの会社が事業停止

バンビキャラメル」といえば、懐かしむ方も多いと思います。

私も子供の頃はおやつによく持っていったものです。

「バンビキャラメル」は、そもそもは小樽の老舗菓子メーカーだった「池田製菓」が、1952年にウオルトディズニー社から「バンビ」の商標権を獲得して生まれたそうです。

2002年の復刻版のミルクキャラメルがヒットしたので、それほど昔の感じがしませんけどね。

その池田製菓の2006年の事業停止後、2007年に「バンビ」ブランドを引き継いだのが菓子製造の「北海道村」(銭函)。

その「北海道村」が2013年2月25日に事業停止したそうです。

@niftyニュース「「バンビキャラメル」の北海道村が事業停止」より。

「バンビキャラメル」などの製造販売をする「北海道村」グループが25日付で事業を停止し、事後処理を管財人弁護士に一任したことが26日、東京商工リサーチの調べでわかった。負債総額は総額約30億円。

 北海道村は、平成19年に倒産した小樽市の池田製菓から「バンビ」の商標権を取得しキャラメルの製造を開始した。

とのことで、生キャラメルブームに乗っかっていた部分もあったようですね。

Otaru_dsc04380
(2013年3月1日、運河プラザにて販売中の商品)

これで、「バンビキャラメル」がまた製造中止になってしまったわけですが、3度目の復活はあるのでしょうか。

参考:
2013年2月27日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
株式会社北海道村HP「バンビの歴史


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 「おたる雛めぐり2013」で数カ所巡ってきました/坂牛邸〜小樽駅〜駅なかマートタルシェ〜都通り | トップページ | 「おたる雛めぐり2013」で数カ所巡ってきました/クラフトショップれん〜運河プラザ〜運河ターミナル〜文学館 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

バンビキャラメルとうの昔になくなってたと思ってました。残念と言うより「良く続いていたなあ」と言うのが正直な気持ちです。中野製菓のかりんとうはまだありますか?子供時分量り売りで良く買ったもんです。ありゃ又脱線

投稿: Tokyo1975 | 2013年3月 2日 (土) 22時19分

Tokyo1975さん、こんばんは。
確かに、北海道で細々と、懐かしいお土産品として販売していた感じでしょうか。
中野製菓のかりんとうですか!?
すいません、ちょっと分からないので、覚えておきたいと思います。メモメモ…

投稿: 小梅太郎 | 2013年3月 3日 (日) 22時21分

バンビキャラメル懐かしいの一言です。そして予想を遥かに超えたロングセラー商品だった事も初めて知りました。そしてこの段階で中野製菓知らなかった小梅さんの意外性にも驚き!? 良い意味ですよ(笑)元池田製菓から徒歩五分? 国5渡り確か隣は北の誉清酒工場だったと思います。勿論現在は変わってしまっているでしょう。メモメモ…とその後調査されましたか?(笑)

投稿: 夢の彼方ヘ | 2023年6月27日 (火) 19時41分

夢の彼方ヘさん、こんばんは。
バンビキャラメル、懐かしいですよね。
いや〜、私も長く小樽を離れていて、小樽については主に子供の頃の記憶しかなかったので、知らないことばかりだったんです。
中野製菓のあった場所は知らないのですが、経営を引き継いだ木野商事(銭函)が「中野のかりんとう」の味を今も引き継いでいるようです。

投稿: 小梅太郎 | 2023年6月28日 (水) 02時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュースより/バンビキャラメルの会社が事業停止:

« 「おたる雛めぐり2013」で数カ所巡ってきました/坂牛邸〜小樽駅〜駅なかマートタルシェ〜都通り | トップページ | 「おたる雛めぐり2013」で数カ所巡ってきました/クラフトショップれん〜運河プラザ〜運河ターミナル〜文学館 »