小樽駅前歩道橋から
ただただ歩道橋のある風景の「歩道橋シリーズ」です。
今回は小樽駅のすぐ近く、第1ビルと長崎屋の建物もつなぐ、国道5号線の上に架かっている歩道橋です。
「小樽駅前歩道橋」
この歩道橋は、第1ビルからは小樽駅方面にカーブしながら延びているので、小樽にしては長い歩道橋ですね。
それでは、小樽駅側から上ってみます。
上ってすぐ左側の先は、中央バスの駅前ターミナルへとそのまま下りていけます。
(まあ、その通路は長崎屋側から来たかたが利用するんですがね)
歩道橋の上は第1ビルの横を回るようにカーブしていて、
第1ビルへの入口は手前側と、
曲がった先での2カ所あります。
そして、ここから国道5号線の上を渡ります。
それではいつものように、歩道橋の上からの眺めですが、こちらが札幌方面。
そして、こちらが長橋や手宮方面で、すぐ左手が小樽駅ですね。
で、歩道橋はそのまま長崎屋の2階へと直通になってます。
市民はどちらかというと、長崎屋の2階から、この歩道橋を通って、第1ビルの紀伊國屋書店や小樽駅に向かう事が多いのではないでしょうかね。
(歩道橋の長崎屋への入口から見たところ)
もちろん、国道沿いの歩道にも下りられます。
こちらが、歩道橋を下りてからから見たところ。
という訳で,今回は小樽駅前歩道橋でした。
最後に“小樽駅前歩道橋を眺める”
ちなみに、小樽駅前正面の旧サンビル(第3ビル)と長崎屋(第2ビル)を結んでいた歩道橋は、2008年に撤去されてます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 歩道橋から」カテゴリの記事
- ウイングベイ小樽と繋がる「マリーナ歩道橋」から(2014.06.12)
- 長橋の旧国道の長橋小学校前に架かる「長橋歩道橋」から(2018.06.14)
- 長橋へ向かう国道5号線に架かる「砂留横断歩道橋」を渡る(2016.04.22)
- JR塩谷駅の小樽駅側すぐ近くの歩道橋(跨線橋)から【歩道橋シリーズ】(2017.09.22)
- 塩谷の「ゴロダの丘歩道橋」から(2015.10.05)
コメント
はい、この歩道橋はよく利用しますねぇ~。
長崎屋と紀伊国屋書店とバス乗り場とね。
懐かしいというより、私にとっては、もう〈日常?〉に近いかもしれませんね(笑)
投稿: John 1940 | 2013年3月25日 (月) 22時42分
学生の頃 この歩道橋を何度も行ったり来たりして 移動してました
1ビル 3ビル 長崎屋と友達とブラブラしてましたよ
風景は3ビル以外、今と変わらない感じでした
投稿: ラテ | 2013年3月25日 (月) 23時13分
John 1940さん、こんばんは。
John 1940さんにとっては、
ここは日常に利用している歩道橋ですね(*^-^)
駅周りに用事がある時は、私も結構利用します。
ラテさん、こんばんは。
やっぱり、ここもよく通ってましたか。
1ビル(紀伊國屋)〜長崎屋〜3ビルは行き来しましたよね(*^-^)
確かに、3ビル以外の風景はあまり変わらないですね。
投稿: 小梅太郎 | 2013年3月26日 (火) 00時44分
ドカーン
とメインに来ましたね
歩道橋設置工事開始の頃の写真が有ります。「いつ完成だあ
」と思ってたもんですが…
いよいよ本シリーズも築港.長橋.桜町…へと遠征するしかなくなって来ましたね(笑)あっTSUTAYA近くにも有りましたか
大変な分野に挑んでしまいましたね
!
投稿: T75 | 2013年3月26日 (火) 14時13分
T75さん、こんばんは。
はい!歩道橋シリーズはメインにきました(*^-^)
歩道橋設置工事開始の頃の写真ですか!
それは貴重ですね(昭和40年代後半頃?)。
確かに、歩道橋シリーズもそろそろ遠出が必要です。
だいたい、あといくつあるのだろうか(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2013年3月26日 (火) 21時28分