メルヘン交差点近くの入船町の気になる建物/秋野
メルヘン交差点から入船通りにちょっと入ったところに気になる建物があります。
「秋野」
メルヘン交差の一角からから入船通り沿いには「銀の鐘(旧中越銀行小樽支店)」、「遊工房(旧上勢友吉商店)」と小樽市指定歴史的建造物が並んで建ち、更にその並びに建ってます。
建物の前に貼り紙がはっているのですが、「秋野」の前に、「の」の字の上に「一」と表記されていました。
さて、この建物については、よく分からないのですが、このブログでもお世話になっている書籍「小樽の建築探訪」(小樽再生フォーラム編/北海道新聞社)に記述があるので、今回はそちらを参考にさせていただきました。
建築は明治19年(1886年)頃で、木骨石造2階建。
角江薬舗として建てられたのが始まりで、小樽における石造り店舗の先駆けだそうです。以下は引用となります。
明治33年秋野音次郎が購入し、スキーのジャンプで有名な武夫、そして治郎と3代にわたり本建築を継承している。とのことで、「小樽秋野スキー博物館」として一般に内部公開していたこともあったようなのですが、どうやら今は閉まっているようですね。
正面の古いスキー板がその名残でしょうか。
なかなか気になる外観で、2階の白い木枠の窓と扉も、何とも古い中にも洒落た雰囲気を残してますね。
こうなると、やはりちょっと建物内が気になりますね。
※Amazonで「小樽の建築探訪」をチェックする。
小樽の建築探訪
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 その他の気になる古い建物」カテゴリの記事
- 気になる建物/栗原恒次郎商店〜ここはかつては銀行の建物(2016.03.29)
- こんな所にお稲荷さん〜入船陸橋下の末広稲荷(2011.01.20)
- 先日、壁が剥がれ落ちた色内の建物は旧丸本水産株式会社(旧日本通運小樽支店)(2017.11.08)
- 色内2丁目の旧早川支店周辺の気になる建物(2012.02.02)
- 気になる建物に気になる雑貨屋「OLDECO(オルデコ)」(2014.07.08)
コメント
とても、雰囲気のある建物ですね。
127年もの時を刻んでいるとは思えない
ほど、しっかりとしていて、
当時は、もっと濃いグリーンだったと思われる木の扉と、白枠の窓…。
確かに、内装も気になってきますね。(*^-^)
投稿: はぐてんママ | 2013年3月14日 (木) 08時51分
おはようございます。
先日からズバリ私の地元が連続して載っており、知っているお名前ばかり出てくるのでちょっとドキドキしながら拝見してます。
一つ情報。
昨日の三本木急坂の頂上手前左側に、「コテージ坂の上館」という素敵な宿があるんですよ。
昔のお金持ちの来客用のコテージを宿にしており、クラッシックな家具をそのまま使った小樽湾を一望のもとに見渡せる、とても雰囲気のある宿でした。
投稿: はは | 2013年3月14日 (木) 09時22分
秋野家、127年も経っているんですねぇ。
私も昨年、この玄関を撮りました。
そして・・・ここに住んでいた人にメールしました。
高校時の同級生の実家だからです(笑)
中を見たいでしょうね、私もです。 頼んだら見せてもらえるかも(笑)
投稿: 同級生 | 2013年3月14日 (木) 17時16分
はぐてんママさん、こんばんは。
だいぶ古くはなってますが、雰囲気ありますよね。
そうそう、特に窓枠周りが(*^-^)
小樽には、このような建物が結構残ってるんですが、
関係者でないと,なかなか建物内は見られないですよね。
ははさん、こんばんは。
この界隈は、ははさんの地元でしたね(*^-^)
しかも、ズバリでしたか。
この辺りは、よく歩く機会があるのですが、何気に趣のある建物が多くて、気に入ってます。
「コテージ坂の上館」は知らなかったので、調べてみましたが、ここにこんな素敵な宿があったんですね!
一棟だけの一組限定なんですね。
ははさんは宿泊されたのですね。いいですね〜
同級生さん、こんばんは。
なんと!同級生さんは、この建物が実家の方と同級生なんですか!
そういう方からコメントいただけるなんて、ありがとうございます。
それにしても、今も尚、とても雰囲気のある佇まいで、
期間限定で一般開放しくれないでしょうかね(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2013年3月14日 (木) 20時58分