「第15回小樽雪あかりの路」に行ってきました〜カトリック富岡教会と富岡地区
行ってきました、現在開催中の「第15回小樽雪あかりの路」。
今年(2013年)の開催期間は2月8日(金)〜2月17日(日)まで。
開催時間(ローソク点灯時間)は午後5時〜午後9時です。
メイン会場は旧手宮線会場と運河会場ですが、その他にも「あかりの路会場」と称して、市内各所が会場となってます。
更に、市民の方々がそれぞれに「雪あかりの路」を楽しんでるんですよね。
今回見てきた様子は、何回かに分けて紹介したいと思います。
まずは、こちら「カトリック富岡教会」の雪あかりの路です。
小樽商大へ向かう「地獄坂」(商大通り)の途中に建つこの教会は、小樽市指定歴史的建造物にも指定されている、とても素敵な教会なんですよね。
ここまでは観光客の方々はほとんど来られないのでしょうが、カメラを構えた方々が数名見に来ていましたよ。
やはり、教会自体がとてもいい雰囲気なので、ロウソクの灯りと相まって、とても幻想的でした。
そうそう、入口で甘酒をいただき、身体も温まりました。
ごちそうさました。
「公式ガイドマップ」によると、10・11日のみの開催のようです。
さて、この教会のすぐ下の通りに入ったら、かなり遠くにですが何やらロウソクの灯りと思われるオレンジ色の灯りがゆらゆら見えたので、思わず向かってみました。
近づいてみると、とても綺麗な光景が広がってましたよ。
恐らく、ここは新聞で目にした「富岡地区」の雪あかりの路では?
(結局、はっきりとは分かりませんでした)
近くにいた方が教えてくれましたが、この周辺のご近所さんが協力して行っているとのこと。
とても綺麗でビックリしました。
ということで、この後はメイン会場の運河会場へと向かったのですが、その様子はまた次回に。
※メイン会場と違い、「あかりの路会場」と呼ばれる市内各所の会場は、会場ごとに開催日が違うので、要注意です。
詳しくは「公式ガイドマップ」に載ってます。
【関連記事】建物について、こんな記事も書いてます。
「カトリック富岡教会」
※公式サイトはこちら。
「小樽雪あかりの路 official website」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
お久しぶりですね。スマホに替えて、使い方に戸惑いましたが、写真がとてもキレイに見られますから、良かったです。昔の大ヒット曲、『小樽のひとよ』のジャケットに、富岡教会が写ってたので、思わず買ってしまいましたよ(笑)。
投稿: John1940 | 2013年2月11日 (月) 18時22分
こんばんは。
富岡教会、本当に美しいですね!
私は下町育ちだったので、山の手方面にはあまり行かなかったんですが、この教会はちらりと見たことがあります。
この写真を拝見して、同じ小樽でもずい分雰囲気が違うものだと思いました。
「雪あかりの路」って、響きも雰囲気も最高ですね。
投稿: はは | 2013年2月11日 (月) 20時08分
John1940さん、こんばんは。
おお〜、スマホですか。いつでもどこでも見ていただけますね(*^-^)
これからは写真も勉強して、力を入れたいと思います(^-^;
「小樽のひとよ」、懐かしいですね。
ジャケットは富岡教会でしたか。なかなか雰囲気のある建物ですよね。
ははさん、こんばんは。
この富岡教会は、小樽の中でも違った雰囲気をもつ建物(教会)ですよね。
なかなか素敵で、時々見に行ってます。
確かに、目的がないと、なかなか行く機会はない場所ですよね。ここは。
「雪あかりの路」は、名前も内容も、とても小樽らしいとても素敵なイベントだと思います(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年2月11日 (月) 22時19分
こんなかわいいライトアップもあるのですね。
投稿: Ray | 2013年2月12日 (火) 20時42分
Rayさん、こんばんは。
ここら辺はメイン会場からは離れているのですが、
市内各所でイベントを盛り上げてます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年2月12日 (火) 21時11分
今日夕方テレ朝「相棒」の再放送見てたらロケ小樽で富岡教会が重要舞台で本当に嬉しくなりました。水谷豊さん富岡教会心に残ってくれましたかねー
(笑)
投稿: Tokyo1975 | 2013年2月20日 (水) 21時38分
Tokyo1975さん、こんばんは。
おお〜、相棒に富岡教会が!
相棒は過去のも結構見ていたつもりですが、気がつきませんでした。
そういうのって、嬉しいですよね(*^-^)
本当に、水谷豊さんの心に残ってくれていたらいいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2013年2月21日 (木) 21時00分
追記「相棒」シリーズとしては割りと初期では?熱心な相棒ファンではないので…相棒は初代寺脇康文さんでした。
投稿: Tokyo1975 | 2013年2月21日 (木) 21時35分
Tokyo1975さん、こんばんは。
寺脇康文さんの頃ですか。
覚えておきますね。
投稿: 小梅太郎 | 2013年2月22日 (金) 20時41分
相棒小樽ロケは「シーズン2」の第15話と16話。相棒初の地方ロケ。朝里駅も印象的でした。娘が「調べれば直ぐじゃん」と…
アナログ親父悲話
投稿: Tokyo1975 | 2013年2月28日 (木) 23時10分
Tokyo1975さん、こんばんは。
ありがとうございます。
「シーズン2」の第15話と16話ですね。
メモしておきます。
確かに、私も調べれば良かったですね(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2013年3月 1日 (金) 21時54分