「第15回小樽雪あかりの路」に行ってきました〜手宮線会場《後編》
現在開催中の「第15回小樽雪あかりの路」に、先日行ってきたので、その様子を何回かに分けて紹介しています。
今年(2013年)の開催期間は2月8日(金)〜2月17日(日)まで。
開催時間(ローソク点灯時間)は午後5時〜午後9時です。
今回は、前回に続いて旧手宮線跡を利用している手宮線会場で、後編ということで日銀通りから寿司屋通りまでの様子です。
まずは、スノートンネルです。
実際に、下に旧手宮線の線路があるので、まさに“トンネル”ですね。
手宮会場は、本当にロウソクの灯りが幻想的で、綺麗です。
こちらは、「ふくろうの森」と題されてました。
毎年いるんですが、可愛いんですよね。
そして、こちらがサッポロビール提供の「アイスバー」。
でっかいジョッキもありました。
雪だるまが可愛いです。
こちらは「雪の華灯り」と題がついていて、「雪あかりの路12」のオブジェコンテストグランプリ作品を参考に作ったものだそうです。
といった感じの手宮会場でしたが、こちらはロウソクの温かい灯りをゆっくり楽しむことができて、なかなかいい雰囲気でした。
※公式サイトはこちら。
「小樽雪あかりの路 official website」
※手宮線会場《前編》の記事はこちらです。
「「第15回小樽雪あかりの路」に行ってきました〜手宮線会場《前編》」
※最後に手宮会場で撮った、その他の写真です。クリックすると拡大します。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
こんばんは。
雪が強かったせいか?客少なかったですね。
落ち着いて観賞できてイイです
投稿: どう | 2013年2月13日 (水) 23時35分
こんにちはでっすヽ(^0^)ノ
途中で下手なコメント入れず じっくり見せて頂いていました!
やっぱり ええわぁ~
テレビでは毎年札幌の雪まつりは放送されますが
雪あかりも全国放送すればいいのになー
札幌ビールのジョッキーいいね(笑)
暗くって分からないけど シルエットは太郎さん?
雪の結晶やハートのもいいですね。
小樽は硝子の街だし・・( ゚ー゚)( 。_。)
可愛い電球みたいね♪
投稿: kei | 2013年2月14日 (木) 10時37分
どうさん、こんばんは。
ゆっくり見られるのいいですよね。
特にロウソクの灯りは落ち着いて見たいです。
運営的には問題アリなんでしょうが(^-^;
keiさん、こんばんは。
いや〜、ありがとうございます。
札幌雪まつりとは規模が違うので、全国放送とは行きませんが、道内では大きなイベントとしてそこそこ根付いたようです。
シルエットは私ではないです。全然知らない人(^-^;
記念撮影がひっきりなしで、入る余地ありませんでした…
投稿: 小梅太郎 | 2013年2月14日 (木) 20時11分
アイスバーはサッポロビールに吸収されたニュー三幸の人達で運営してます
投稿: 名無し | 2014年7月23日 (水) 17時02分
名無しさん、こんばんは。
アイスバーはニュー三幸の人達での運営でしたか!
投稿: 小梅太郎 | 2014年7月24日 (木) 01時02分